・普段の生活で出会いがなく恋人ができる見込みがない
・大学生になったら自然に彼氏・彼女ができると思っていた

大学生になれば自然と彼氏・彼女ができると思っていたのに、気づけば授業とバイトの往復だけで1年が過ぎてしまった…。そんな経験はありませんか?

大学に入学するとサークルやインカレで恋人ができるというイメージがありますが、なかなかイメージ通りに行かないことが多いです。

そこでこの記事では、出会いゼロの状況からでも恋人を作れる具体的な方法を、体験談や成功率を上げるポイントとともに紹介します。読んだその日から実践できる内容なので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

大学生の恋愛事情

「大学生になれば自然に恋人ができる」と思っていたのに、なかなかそうはいかない――そんな人も多いはずです。

実際、大学生126名にアンケートを取ったところ、現在恋人がいるのはわずか46%。つまり、半数以上の54%は「過去に恋人がいた」または「一度もできたことがない」という結果でした。

この数字からもわかるように、恋人がいないのは珍しいことではなく、大学生の多くが同じ状況にあります。「恋人がいない=自分だけ」と焦る必要はありません。

>>恋愛事情について詳しくはこちら

大学生の出会いの場・恋人ができている人はどこで出会ってる?

恋人を作りたいと思っているとき、大学生が実際に恋人を作った出会いの場について知ることが近道になります。なぜなら、恋人ができた人が多いということは、恋人を作りやすい出会いの場といえるからです。

そこで今度は66人の大学生を対象に出会いの場についてアンケートをとりました。結果としては、恋人ができたことのある大学生(中・高を含まない)において、主流の出会いの場はマッチングアプリでした。

大学といえば、サークル・バイト・授業で恋人を作るというイメージがありますが、今やマッチングアプリが大学生にとってはメジャーな出会いの手段であることがわかります。

>>大学生の出会いの場について詳しくはこちら

出会いがないならマッチングアプリがおすすめ

現状出会いがない大学生が恋人を作りたい場合は、マッチングアプリが最もおすすめです。マッチングアプリには、サークルやバイトなど他の出会いの場に勝る大きなメリットが3つあります。

  • 環境に左右されない
  • 恋愛に積極的に挑戦できる
  • 自分のペースで進められる

環境に左右されない

マッチングアプリでの出会いは、回りの環境に左右されません。

例えば、サークルやバイトは、その場に異性がいるか・いないか、恋愛をする雰囲気があるか・ないか、相手の恋人がいるか・いないかによって恋人ができる確率が大きく変わります。

マッチングアプリでは、そういった環境に左右されず、恋人がいない、かつ恋人が欲しい異性にダイレクトにアプローチできます。

恋愛に積極的に挑戦できる

恋愛に積極的に挑戦できる点もマッチングアプリのメリットの1つです。

サークルやバイトでは、もし告白して振られたり、付き合って別れたりすると、そのコミュニティーの雰囲気が悪くなります。そのため、失敗した時のことを考えて一歩踏み出せないという人も多いです。

マッチングアプリで出会う人は、同じコミュニティーではないため、周りのことを気にせず積極的にアプローチできます。万一振られてしまっても、他人に迷惑をかけません。

自分のペースで進められる

自分のペースで進められるのも大きなメリットです。

サークルや学校の出会いでは、参加のタイミングや活動のペースが決まっており、自分の都合だけで動くことは難しい場合があります。

しかし、マッチングアプリならメッセージのやり取りやいいねの送信も、自分の空いた時間に合わせて行えるため、無理なく恋愛を楽しむことができます。

マッチングアプリでの出会いの疑問を解決

出出会いの少ない大学生にとって、マッチングアプリは効率よく恋人を見つけられる最適な手段です。

とはいえ、初めて使うときには「本当に大丈夫?」と不安に思うこともあるでしょう。そこで、多くの大学生が抱える疑問をまとめてみました。

  • マッチングアプリで恋人を作るのは恥ずかしくない?
  • 安全性は?
  • 大学の知り合いにバレない?

マッチングアプリで恋人を作るのは恥ずかしくない?

結論!全然恥ずかしくありません。

上の述べたとおり、恋人を作ったことのある人の多くはマッチングアプリで出会っています。

また大学生136人にアンケート調査を行ったところ、2.5人に1人がマッチングアプリの利用経験があることがわかりました。

これだけ多くの大学生が利用している出会いの場なので恥ずかしくありません。

安全性は?

大手のマッチングアプリの安全性は非常に高いです。大手のマッチングアプリでは以下のような対策がなされています。

安全対策
  • 公的証明書による本人確認
  • 24時間365日の監視体制
  • 通報機能・ブロック機能
  • ガイドライン・セーフティセンター

特に24時間365日の監視体制では、カスタマーサポートによる人による監視と、AIを利用した監視の両方により、恋活・婚活目的以外の利用の検出や禁止行為の検出が行われており、安全に利用できるようになっています。

大学の知り合いにバレない?

知り合いにばれる可能性は0%ではありませんが、非常に稀です。

というのも、同じ期間に、同じマッチングアプリを知り合いの人が使う確率はかなり低いからです。

また、マッチングアプリを使うとき、写真の工夫をすれば身バレを防ぐことができます。

>>写真から身バレを防ぐ方法はこちら

さらに、プライベートモードをという機能を使えば、100%身バレを防ぐことができるので、身バレが絶対に嫌という人はプライベートモードを使えば大丈夫です。

>>プライベートモードについてはこちら

大学生はwithがおすすめ

出会いのない大学生にとってマッチングアプリは非常に便利なツールです。しかし、いざ使うとなると種類が多すぎてどれを使えば分からないということも多いです。

結論から言うと、大学生におすすめのマッチンアプリはwithです。おすすめできる理由は2つあります。

  • 学生の利用者が非常に多い
  • 内面の相性を重視した真剣な出会いが可能

学生の利用者が非常に多い

まずwithには学生の利用者が非常に多いです。

with内の検索機能を利用して、職業別のユーザー数を調査したところ、1位が学生となりました。

学生の数が他の職業の圧倒しており、withが大学生向けのアプリであることが分かります。

利用者増加率No.1!

内面の相性を重視した真剣な出会いが可能

またwithでは内面の相性を重視した真剣な出会いが可能です。

withで、心理テスト・性格診断を利用して自分の性格や価値観にマッチした人と出会うことができます。また好みカードという機能を使えば自分の趣味や価値観に合致したお相手を探せます。

ユーザーの多くも真剣な目的でwithを利用しており、内面の相性を重視した真剣な出会いが可能です。

>>withの詳細はこちら

withで恋人を作る流れ

withで恋人を作る流れは以下のとおりです。

  • withをインストール
  • 会員登録
  • プロフィール写真・自己紹介文の作成
  • お相手を見つける
  • いいねを送る
  • メッセージをする
  • デートに行く

>>>withを無料で試してみる

withの始め方(インストール・登録)

withの始め方についてです。主には2ステップです。

  • withをインストール 
  • 会員登録をする

まずインストールについてです。withは、アプリ版とweb版が利用できます。アプリ版は、Apple IDやGoogle Play決済が利用できますが、web版と比較して料金が高くなります。公式サイトからweb版を利用した方が料金が安いのでおすすめです。

利用者増加率No.1!

まず、登録方法からです。withの登録方法は以下の4つです。

  • LINE
  • 電話番号(SMS)
  • AppleID
  • Facebook

>>withの使い方について詳しくはこちら

マッチングしやすいプロフィール作成のコツ【withは登録後3日が勝負】

会員登録を行ったら、次はプロフィールを作成していきましょう。

マッチングアプリにおいて、プロフィールは、マッチングするか否かが決まる重要なポイントです。

本腰をいれていきましょう。また、withは会員登録後3日以内は、自分のプロフィールが上位表示されます。すなわち、会員登録後3日以内は、withが有利な状態で利用できます。そのため、なるべく早くプロフィールを完成させると、withを効果的に利用できます。

  • withの会員登録後3日以内はwithが有利に利用できるため、なるべく早くプロフィールを完成させよう!

プロフィールの作成は以下の3つを行いましょう。

  • プロフィール写真を登録する
  • 自己紹介文を書く
  • 基本情報の項目を埋める

以下から、詳しく解説していきます。

プロフィール写真を登録する

まずプロフィール写真を登録しましょう。

プロフィール写真は、大きく分けると2種類あって、メインの写真とサブの写真です。

メインの写真とは、お相手がまっさきに見て、第一印象を決定するような写真のことです。サブの写真とは、メインの写真以外の写真のことで、趣味の写真などを載せます。写真から自分がどういう人なのかを、お相手に知ってもらうための写真です。

目的枚数
メインの写真相手にいい印象を与える1枚
サブの写真写真から自分の人となりを伝える2~6枚程度

写真構成についてですが、メインの写真は1枚。サブの写真は2~6枚程度です。

メインの写真は、withでマッチングするかが決まる重要な要素です。

しかし、始めたての場合、どういう写真を載せればいいか分からないと思うので、以下のポイントを少しでも満たしている写真を選びましょう。いい写真が現状見つからなくても、少しずつ試行錯誤しながら改善していくことが重要です。

  • 顔が映っている
  • 自然な笑顔
  • 髪型・眉毛が整っている
  • 清潔感のある服装

サブの写真では、写真から自分の人となりなど、メインの写真では伝えることができなかった要素を伝えるために写真を載せましょう。

枚数は2~6枚です。6枚用意できていると理想的です。6枚の内2枚は、全身が映った写真など自分の雰囲気が分かるような写真が最適です。残りの4枚は、旅行など趣味の写真を載せるといいです。サブの写真を選ぶときは以下のポイントを意識してみて下さい。

  • 全身が写っていて、自分の雰囲気が分かる
  • 趣味の写真を通して、自分の好きなことを相手に伝える

【関連記事】
>>【大学生必見!】マッチングアプリで印象のいい写真の構成と集め方を徹底解説!

自己紹介文を書く

次に自己紹介文を書きます。

自己紹介文は、文章から自分がどういう人間で、普段どういうことをしているのかを相手に伝えるための手段です。また、自己紹介文はマッチングした後の、メッセージの話題になりうるので、お相手にとって分かりやすく書くことが重要です。

自己紹介文は以下の構成で書きましょう。

  • 初めの挨拶
  • 所属・普段何をしているか
  • パーソナリティー/性格
  • 趣味
  • 終わりの挨拶

始めたばかりの方は、完璧な自己紹介文を目指す必要はありません。以下のポイントを少しでも意識して書くといいです。テンプレートを以下に載せておくので参考にしてください。

  • 共通点をちりばめる
  • 普通の文章を目指す
  • 読みやすさを意識する
  • 文字数は300~400字
  • ネガティブなことは書かない

プロフィールのポイントを解説していきます。まずプロフィールの文章は、マッチングした後のメッセージや、実際にデートする時の話題になります。そのため、共通点となりうる項目(流行っている趣味や音楽)を文章にちりばめましょう。逆に、ニッチすぎる分野のことを書いても話題になりにくいのでやめておきましょう。

共通点があると、メッセージしやすいね

文章はとにかく読みやすさを意識しましょう。300~400字程度であれば、相手に負担をかけずに読んでもらえます。自己紹介文で一番大切なことは普通の文章を書くということです。たまにとがったことを書く人がいますが、異性に警戒されてしまうので止めましょう。

300~400字程度で、無難な文章を書くことを意識しよう!

また、プロフィール文は相手に「会ってみたい!」と思わせることが重要です。ネガティブなことを書くと、面倒くさい人と思われるので、ポジティブな文章を目指しましょう!

【関連記事】
>>【大学生必見!】マッチングアプリのプロフィール、自己紹介文の書き方

テンプレート

はじめまして!○○県に住んでいる大学生の△△です。

大学では□□を専攻しており、◇◇について勉強しています。

友達からは、いつも○○な性格だと言われます。また、何事にも前向きで、明るいねと言われることが多いです。そのため、□□な方と一緒に過ごせると嬉しいです。

趣味は〇〇で、特に◎◎をするのが好きです。例えば、□□が好きな方なら、一緒に楽しんだり、お話できたら嬉しいです。最近は△△にハマっていて、週末は大抵△△をしています。

最後まで読んでくれてありがとうございます!
まずは気軽に話してみましょう!

基本情報の項目を埋める

最後に基本情報の項目を埋めていきましょう。

プロフィールの写真や自己紹介文の内容については、悩むことがあると思いますが、基本情報は選択式でスムーズに入力できると思います。以下のような項目があるので、できるだけすべて埋めていきましょう。

・結婚歴
・子供の有無
・結婚に対する意思
・子供は欲しいか
・家事・育児
・出会うまでの希望
・初回デート費用
・同居人

理想の相手を見つける方法!withでの探し方を解説

withでお相手を探す方法は主に4つあります。

  • 心理テストの診断結果から探す
  • 検索条件を絞って探す
  • 好みカードから探す
  • ForYouから探す

心理テストの診断結果から探す

withでは心理テスト・性格診断を受けることができます。

心理テスト・性格診断を受ければ、自分と相性のいいお相手を見つけることができます。心理テストを受けて診断結果を見るとお相手が一覧で表示されます。

検索条件を絞って探す

withでは、検索条件を設定し、その条件を満たす人のみを探すことができる機能があります。年齢・居住地・身長・収入などの条件を指定することができます。

検索条件を設定する手順は以下のとおりです。

検索条件を設定する手順
  • 画面下部の「さがす」をタップ
  • 画面上部の「さがす」タブを選択
  • 「検索条件を設定中」をタップ
  • 検索条件を選択
  • 「この条件で検索」をタップ

好みカードから探す

withでは、好みカードを利用して自分の趣味や価値観に近い人を探すことができます。好みカードとは、お相手の趣味・価値観を見て、お相手がどういう人なのかを判断できるツールです。特に共通の趣味を持っている人とお付き合いしたい場合に有効です。音楽やゲームなど幅広い趣味から、共通の趣向をもっているお相手を探せます。

好みカードで探す手順は以下のとおりです。

好みカードで探す手順
  • 画面下部の「好みカード」をタップ
  • カテゴリを選択
  • 好みカードを選択
  • 登録している異性のプロフィールを探す

【関連記事】
withの好みカードとは?おすすめの好みカード・枚数・選び方のコツ・登録方法をまとめて解説!

ForYouから探す

withではForYouといって、心理テストの診断結果や好みカードの選択データをもとに、AIが自動で自分と相性のいいお相手を提示してくれる機能があります。

ForYouから探す手順は以下のとおりです。

ForYouから探す手順
  • 画面上部「ForYou」タブを選択
  • 該当した条件ごとにお相手が表示

withの公式によると、ForYouを使ってお相手を探した人は、そうでない人より約2倍マッチングしているというデータもあるようです。積極的にForYouを利用しましょう。

気になる異性にいいねを送る

お相手を探して、気になる異性がいたら積極的にいいねを送りましょう。

withでは毎日16人に無料でいいねを送ることができます。16人よりもっと多くの人にいいねを送りたい場合は、毎月もらえるいいねを消費するかポイントを消費することでいいねを送れます。

withでは1日に無料で16人にいいねを送れる

withで無料でいいねを送ることができるのは、16回です。16回のいいねの内訳は、以下のようになっています。

  • 心理テストを受けることで送れるいいね10回分
  • ピックアップ6回分

心理テストを受けると、毎日無料で10回分のいいねが送れます。6回分のいいねが送れるピックアップは、毎日表示されますが、心理テストは受け忘れるといいねが送れないので、新しい心理テストが始まったら、すぐに受けるようにしましょう。

配布されるいいねを利用する

無料で利用できるいいね以外でいいねを送りたい場合は、配布されるいいねを利用します。無料・有料会員ともに、毎月30回分いいねが配布されます。VIPオプションという、追加プランを利用する場合は、20回分追加で配布されて、計50回分いいねがもらえます。

withのいいねの送り方

いいねを送る手順は以下のとおりです。

いいねを送る手順
  • お相手のプロフィールを選択
  • 画面下部の「いいね」をタップ

ちなみに、withポイントを3pt利用すると、メッセージを付けてお相手にアプローチできます。自分と相手の共通点について言及すると、印象がいいです。

いいねが足りない場合はポイントで購入可能

基本的に無料のいいねと配布されるいいねで、十分出会うことはできますが、どうしてもアプローチしたいお相手がいる場合は、ポイントで購入可能です。

ポイントの購入方法
  • 画面下部の「マイページ」をタップ
  • 残りポイントをタップ
  • 希望するwithポイントを選択

返信率アップ!withのメッセージのコツ

いいねを送ったり、送られたりして双方が話してみたいと思ったら、マッチングに至ります。

マッチングすると、いいねを送ったお相手とメッセージをすることになりますが、ここでは、メッセージを続けてお相手と仲良くなるためのコツを解説します。メッセージをするときは、以下の2つのポイントを意識してみて下さい。

  • 1通目のメッセージは挨拶+質問
  • 2通目以降は、共通点・相違点を意識してメッセージ

1通目のメッセージは挨拶+質問

マッチングしてからの最初のメッセージで重要なのは、挨拶+質問の形式でメッセージを送ることです。挨拶に加えて質問を投げかけることで、相手が返信をしやすくします。

たとえば、「初めまして!よろしくお願いします。」だけ送信すると、お相手は、挨拶をそのまま返すのか、それともお相手のプロフィールを読んで質問を考えるべきなのか、選択肢が多く出てきてしまい、返信をするのが面倒くさくなります。

特に女性の場合は、多くのアプローチを受けるため、メッセージが面倒くさくなると返信が返ってこなくなること多いです。一方、挨拶に加えて、「好きな漫画ありますか?」的なことを質問すると、返信する内容は1つに絞られるため、返信が返ってきやすくなります。

マッチングアプリでは、たとえマッチングしたとしても返信が帰ってこないことは良くあります。質問をして、返信へのハードルを下げることで、1通目のメッセージをスムーズに進めます。

相手が返しやすい言葉を選ぶのがポイント!

2通目以降は、共通点・相違点を意識してメッセージ

2通目以降は、共通点と相違点を意識してメッセージをしましょう。好みカードを参考に共通点があれば、共通点に関する質問をしましょう。もしお相手が趣味など自分と全く共通点がない場合は、相違点を意識しましょう。

たとえば、音楽の趣味が全く異なる場合は、以下のようにメッセージをします。

AさんはBというバンドが好きなんだ。
でも全然わからないし、聞いたこともないな~

AさんはBというバンド好きなんですね!
あんまり詳しくないんですけど、聞いてみたいです!
おすすめの曲ありますか?

Cという曲めっちゃおすすめです!是非聞いてみてください。

相違点を話題にした場合、上の様なメッセージの展開が可能です。ポイントは、自分の知らないことを相手に教えてもらうイメージでメッセージをすることです。共通点がある人でも、すべての趣味が一致するという訳では無いと思います。相違点について意識することで、メッセージの話題に困ることがほぼなくなります。

【関連記事】
話題に困らないマッチングアプリのメッセージのコツ!1通目の例文・デートの誘い方を公開!

デートに行こう

メッセージを通してデートに誘うことができれば、いよいよ実際に会うフェーズです。

マッチングアプリで出会った異性とのデートでは回数ごとにテーマを決めておくのがおすすめです。

回数テーマ
1回目以降相手のことを軽く知る
2回目以降腹を割って話す
3回目以降告白しやすい環境作り

テーマとは、デートごとに達成したい目標のことです。

テーマを設定しておくと、その内容に応じでデートプランが決定できます。以下から詳しく解説します。

1回目のデート:相手のことを軽く知る

1回目のデートは、相手のことを軽く知るということを意識しましょう。

1回目のデートの最大の目標は、2回目のデートに繋げることです。相手のことを知りながら、2回目のデートに繋げられるようなプランを立てることが大事です。

「相手のことを軽く知る」というテーマで、大学生の1回目のデートにおすすめでのデートスポットは以下のとおりです。

  • カフェ
  • お寿司
  • パスタ

上のデートスポットは、がっつりデートするというよりは、軽い顔合わせに最適です。

また、コストが低いことも特徴です。マッチングアプリで恋人を作る場合2~5人程度とデートするケースが多く、2回目以降のデートの人数が徐々に減っていくことを考えると、1回目の料金が最もかさみます。低料金・短時間でお相手のことを知れることから上のデート先はおすすめです。

>>1回目のデートについて詳しくはこちら

2回目のデート:腹を割って話す

2回目のデートは、腹を割って本音で話すことを意識しましょう。

1回目のデートより、1歩踏み込んだ会話で、お互いのことを良く知れるといいです。

トークテーマとして、1回目のデートで話したことの深掘りや過去の恋愛を話すといいと思います。

恋愛に関する話題は、距離をぐっと縮めることができる話題なのでおすすめです。恋愛に関する話をするときは、「好きな異性の仕草など」軽めの話題から話し始めましょう。

通常恋愛などの話題は少し話しづらいです。話しづらいことはお酒の力を借りるとすんなり話せたりします。デートスポットとしては、お酒の力を借りることができる以下の場所がおすすめです。

  • 焼き鳥屋
  • 居酒屋

>>2回目のデートについて詳しくはこちら

3回目のデート:告白しやすい環境作り

3回目のデートは、告白しやすい環境作りをすることを意識してデートを組み立てるのがおすすめです。

マッチングアプリでの出会いにおいて、デートの回数を長引かせるのはおすすめできません。

もし付き合う気があるなら、3・4回、遅くても5回デートをするまでに告白するのがベストです。デートの回数を重ねすぎると、お相手が他の人に取られる可能性もありますし、マッチングアプリは複数の異性からアプローチを受けるため、気が散りやすいです。

告白しやすい考えるうえで大事なのが、告白までの流れを考えておくことです。どういう順番でデートスポットを巡り、どこで告白するのか明確にしておきましょう。

デートスポットのおすすめは以下のとおりです。

  • 映画館
  • 水族館

告白する場所としては、人通りの少ない静かな場所がいいです。おすすめは以下のとおりです。

  • 公園
  • 夜景が見れる場所

告白までの流れを考えておくことで、緊張を和らげ、マッチングアプリでの出会いを成功に導くことができます。

>>3回目のデートについて詳しくはこちら

恋愛体験談を見る

以下のwithを実際に使った大学生の体験談を載せておきます。実際に使った大学生から、withで恋人を作る流れや、効率的に会うための方法、安全に利用するためのノウハウを教えてもらいました。是非参考にしてみてください。

マッチングアプリで恋人を作ろう

いかがだったでしょうか?

今回は、出会いがない大学生向けに恋人を作る方法を解説しました。

出会いのない大学生にとって、マッチングアプリはこれ以上ないほど最適な選択肢です。今やマッチングアプリで結婚することも一般的な時代となっています。2.5人に1人が利用していますし、恋人を作った大学生の多くはマッチングアプリで出会っています。

大学時代は、一度しかない有限な時間です。現状出会いがないなら一度始めてみてはいかがどうでしょうか?

大学生に1番おすすめ!

読んでいただきありがとうございました。
それではまた!