・社会人になって出会いがなくて困っている
・みんながどこで出会っているのかを知りたい
社会人になると、学生時代に比べて出会いが減ったと感じる人は少なくありません。職場で恋愛をする気にはなれないけれど、「恋人はほしい」と思うことはよくあります。
そこでこの記事では、20代の社会人155人に行ったアンケート結果をもとに、実際にどこで出会っているのかをランキング形式でご紹介します。この記事を読めば、20代社会人に人気の出会いの場や、恋人ができる確率が高いスポットがわかります!
【155人に聞いた!】20代社会人のリアルな恋愛事情

まず初めに20代社会人の恋愛経験について調査しました。調査人数は、男性61人、女性94人の計155人です。「社会人になってから恋人ができたことがありますか?」という問いに対して、社会人になってから恋人ができた人の人数は、104人でした。全体の約67%の人が恋人ができていることがわかりました。逆に33%の人は、社会人になってから恋人ができていないことが判明しました。
男女別に見ると、男性の66%、女性の68%と、女性の方が恋人ができている割合が少し多いものの、男女で違いはあまりありませんでした。
次は、恋人ができている人はどこで出会っているのかを見ていきましょう。
社会人はどこで恋人を作る?出会いの場ランキング



ここでは、恋人ができている人はどの出会いの場で恋人を作っているかを見ていきます。社会人になって恋人ができた104人に対して、「社会人になってから、恋人ができたときの出会いの場を教えてください。」という問いを聞いたところ、上のような結果になりました。
1位は、マッチングアプリで38%、2位は職場で30%、3位は紹介で22%、4位はサークル・趣味とSNSが同列の結果となりました。それぞれの出会いの場のメリット・デメリットを、各出会いの場で恋人を作った人の声をもとに見ていきます。
出会いの場ランキング1位:マッチングアプリ



マッチングアプリでは、日常生活ではなかなか出会う機会がない、自分の所属するコミュニティーや職場、学校の外にいる人とつながることができる便利なツールです。趣味や価値観、ライフスタイルの合う人と出会える可能性が広がるため、「自然な出会いがない」と感じている人にとって、非常に有効な手段といえます。また、アプリ上では自分のペースでやり取りができるため、無理なく相手との関係を築いていけるのも大きな魅力です。
料金に関しては、一般的に女性は無料で利用できることが多く、男性の場合は月額3,000円〜4,000円ほどが相場となっています。この金額でメッセージのやり取りや検索機能など、出会いに必要な機能をフルに活用することができます。
マッチングアプリで出会った人の口コミ:メリット
マッチングアプリのメリットは3つです。
- 自分のペースで出会いを増やすことができる
- 趣味や価値観、お相手の外見などを知った上でマッチングできる
- メッセージを通してから会うことで、相手の人となりを知れる
実際にマッチングアプリを使った人からは以下のような意見が得られました。



直接会う前のメッセージのやりとりで、人となりを知ることができる。
趣味や好きなことをきっかけに話をしやすい。(29歳・男性)



マッチングアプリは会う前に自分のタイプの顔の人を探すことができるし、趣味や好きなことも知ってから会うことが出来るので初日で話しやすいことがある。(28歳・女性)
マッチングアプリで出会った人の口コミ:デメリット
マッチングアプリのデメリットは3つです。
- 実際に会ったときに写真とギャップがある場合がある
- なかには出会いに真剣でない人もいる
- メッセージのやりとりに労力がかかる
実際にマッチングアプリを使った人からは以下のような意見が得られました。



実際の顔がわからないためどんな人が来るのかわからず、イメージと乖離した方が来る時がある(26歳・女性)



付き合えたとしても、所詮アプリでの出会いなため、表面上の事しか知らない状態で付き合う場合が多い(22歳・男性)
出会いの場ランキング2位:職場



職場は日常的に長い時間を共に過ごす場所であり、自然な形で相手の人柄や仕事ぶりを見ることができるため、恋愛や結婚につながる出会いが生まれやすい環境です。共通の目標やチームでの協力を通して距離が縮まりやすいというメリットもあります。また、普段から会話する機会が多いため、関係を築くハードルが低く、安心感を持って相手を知ることができます。
一方で、職場での恋愛は周囲への配慮や社内規則、トラブルへの懸念もあるため、関係の進め方には慎重さが求められることもあります。また、職場の人間関係が限定的であるため、出会いの選択肢が限られてしまうという側面もあります。
職場で出会った人の口コミ:メリット
職場での出会いのメリットは3つです。
- お相手の人柄を仕事を通して知れてギャップが少ない
- 共通の話題があり、愚痴などを言い合える
- お互いの仕事に対して理解がある
実際に職場で出会った人からは以下のような意見が得られました。



嫌でもほぼ毎日会うことになるので、時間をかけてじっくりその人の人となりを知ることができる。そのため付き合ったあとのギャップもなく長続きするものと思う。(29歳・男性)



相手の周りにいる女性がどのような人物なのかよく分かるので、普段不安な気持ちになることも少ない点です。仕事が多忙で会えないときなどもよく理解できるので、喧嘩のきっかけも少ないと思います。(26歳・女性)
職場で出会った人の口コミ:デメリット
職場での出会いのデメリットは3つです。
- 別れたときに気まずくなる
- 公私の区別が難しくなる可能性がある
- 周囲に知られると気を遣うことも
実際に職場で出会った人からは以下のような意見が得られました。



出会いが簡単である分、もし付き合って別れてしまったら両方気まずい。同僚やほかの人に別れたことがばれると余計に職場にいづらくなる点がデメリット(25歳・女性)



職場で知り合うことは一番身近でいいと思いますが、別れた時が気まずいところが最大のデメリットだと感じます。(27歳・女性)
出会いの場ランキング3位:紹介



友人からの紹介は、信頼できる人を介して出会うことができるため、安心感や信頼感のある出会い方として人気があります。紹介者が双方の性格や価値観をある程度理解した上で引き合わせてくれることが多く、自分に合いそうな相手と出会える可能性が高まります。また、共通の知人がいることで会話のきっかけも作りやすく、距離が縮まりやすいのも特徴です。
ただし、紹介を受けた後にうまくいかなかった場合、紹介してくれた友人との関係性に気を使うこともあります。また、紹介のチャンスは不定期で、タイミングや友人のネットワークに依存するため、自分の希望するペースで出会いを探すのが難しいと感じる人もいます。
紹介で出会った人の口コミ:メリット
紹介での出会いのメリットは3つです。
- 身元がある程度わかって安心
- 信頼できる第三者のフィルターがある
- 相手も真剣なケースが多い
実際に紹介で出会った人からは以下のような意見が得られました。



知り合いからの紹介なので初めて相手の方と会う際に知り合いも同席しているので会話に困りにくいのが良かった点です。(24歳・女性)



友達の知り合いなので、ある程度人となりがわかり、合う合わないを友達の方でも見てくれていた点。(29歳・女性)
紹介で出会った人の口コミ:デメリット
紹介での出会いのデメリットは3つです。
- 紹介してもらうため、断りづらいプレッシャーがある
- うまくいかなかった場合、紹介者との関係が気まずくなることも
- 出会いの数自体は少ない
実際に紹介で出会った人からは以下のような意見が得られました。



相手に対する知りたくなかった過去を知ってしまう可能性がある点。自分自身も隠していたい部分を友人伝えに相手に知られてしまう可能性がある点。(24歳・男性)



うまくいかなかった場合、友人に申し訳なく思ってしまう。(27歳・女性)
出会いの場ランキング4位:サークル・趣味



サークル活動や共通の趣味を通じた出会いは、自然な形で人とつながれる点が大きな魅力です。もともと共通の興味・関心があるため、初対面でも会話が弾みやすく、距離が縮まりやすいという特徴があります。スポーツ、音楽、読書、旅行など、価値観やライフスタイルが似た相手と出会える可能性も高く、恋愛関係に発展した際にも無理なく関係を築きやすいでしょう。
一方で、活動範囲が限られている場合、出会える人数やタイプに偏りがあることもあります。また、恋愛目的ではなく純粋に趣味を楽しんでいる人が多い場合、好意の伝え方や関係の進展には注意や配慮が必要です。
サークル・趣味で出会った人の口コミ:メリット
サークル・趣味での出会いのメリットは3つです。
- 共通の趣味で自然な関係が築きやすい
- 一緒に楽しめる時間が多く、仲が深まりやすい
- 相手の素の姿が見えやすい
実際にサークル・趣味で出会った人からは以下のような意見が得られました。



もともと共通の趣味を持っているので、趣味への理解を求める必要がない点。(26歳・男性)



初対面でも共通の趣味があるので話しやすく会話に困らない。趣味を通して打ち解けやすく、どんな人なのかどんな考え方をするのかも趣味を見ていればある程度理解が早い点(28歳・女性)
サークル・趣味で出会った人の口コミ:デメリット
サークル・趣味での出会いのデメリットは2つです。
- 恋愛関係がこじれるとサークルに居づらくなる
- 趣味以外で共通項がなかったり、話題がない可能性がある
実際にサークル・趣味で出会った人からは以下のような意見が得られました。



きっかけが趣味であるので、他の共通項が見つからなかったり、手探りになる可能性がある点。(26歳・男性)



趣味にお金をかけてしまうので、その限度額の価値観が違うとトラブルの元になる。(28歳・女性)
出会いの場ランキング4位:SNS



SNS(InstagramやX(旧Twitter)など)は、近年、恋愛につながる新たな出会いの場として注目されています。自分の日常や趣味、考え方を発信することで、それに共感した異性と自然に交流が始まり、やがて恋愛に発展するケースも少なくありません。共通の趣味や価値観を通じてつながれるため、プロフィールだけではわからない内面や世界観に惹かれて関係が深まることもあります。
SNS上ではメッセージのやり取りを重ねることで、相手の人柄を少しずつ知ることができ、マッチングアプリよりもゆっくりとしたペースで関係が進むことが多いです。また、フォロワーや共通の知人を介して信頼性を感じやすいのもメリットです。
SNSで出会った人の口コミ:メリット
SNSでの出会いのメリットは2つです。
- 興味や価値観の合う人と繋がりやすい
- 投稿を通じて人柄が見えることもある
実際にSNSで出会った人からは以下のような意見が得られました。



共通のゲームなどで盛り上がり、そこから中身の話になり親密になって発展しやすい(26歳・男性)



家で無料かつゴロゴロしながら相手探し、交流をすることができるため気軽に出会いを作れる。SNSということもあり相手の本性のようなことも少しわかる。(28歳・女性)
SNSで出会った人の口コミ:デメリット
SNSでの出会いのデメリットは3つです。
- 相手の素性が不明なことも多い
- 相手が近所に住んでいない可能性がある
- 詐欺やトラブルのリスクもある
実際にSNSで出会った人からは以下のような意見が得られました。



高確率で近所ではないこと。交際してからも気軽に会える距離でない場合がある。(29歳・男性)



顔がわからない、本物かわからない等のリスクもある。危険な目にあうリスクも少しある。(28歳・女性)
20代社会人のマッチングアプリ利用経験は?



上のアンケートの結果では、社会人の38%がマッチングアプリで恋人を作っているようです。ただこの38%は、社会人になってから恋人ができた人のうち、38%がマッチングアプリを使って恋人を作ったということを示しています。
ここでは、マッチングアプリで恋人ができなかった人を含め「社会人のマッチングアプリの利用経験」を調査しました。155人の社会人に調査を行ったところ、結果としては84人がマッチングアプリを使ったことがあるとのことでした。全体の54%と半数以上の社会人がマッチングアプリを使ったことがあると分かりました。
20代社会人に人気のマッチングアプリランキング



アンケート調査した社会人の54%がマッチングアプリの利用経験があることがわかりました。マッチングアプリは色々種類があるので、どんなマッチングアプリを利用しているのかが気になるところです。そこでここでは、マッチングアプリの利用経験者にどのマッチングアプリを利用したのか聞いてみました。
結果としては、1位がペアーズ、2位がwith、3位がTinder、4位がタップル、5位がOmiaiという結果になりました。ここではそれぞれの特徴について解説していきます。
ランキング1位:ペアーズ
- マッチングアプリの王道でマッチングアプリ初心者が利用しやすい
- 累計会員数が2,000万人以上と会員数が多く、地方でも利用しやすい
- 趣味や価値観でお相手を探すことができる
ペアーズは累計会員数2,000万人超の大手マッチングアプリで、地方でも出会いやすく、初心者に優しいシンプルな操作性が魅力です。趣味や価値観でつながる機能もあり、相性の良い相手を探しやすい点がおすすめです。
ペアーズのメリット
ペアーズには、以下のメリットがあります。
- 初心者が利用しやすい
- 地方在住でも利用しやすい
- 趣味でつながることができる
ペアーズは、累計会員数が2,000万人を超えるマッチングアプリで、利用しているユーザー数が多いため、マッチングの機会が豊富で、初心者でも安心して利用できます。一般的に地方ではユーザー数が少なく、マッチングする相手の数が都市部と比べて少なくなる傾向がありますが、ペアーズなら会員数が多いため、安心して利用できます。




地方在住の人にもおすすめ!
ペアーズではマイタグ機能という、同じ趣味や価値観の異性を探すことができる機能があります。趣味や価値観が合うというのは、長く付き合うには大切なポイントです。趣味や価値観で恋人を探したい人には、ペアーズがおすすめです。
ペアーズの良い口コミ・評判



真剣な出会いや友達作りを目的とする人が多く、本人確認機能もあるため、自分に合った女性を安心してさがすことができる。(42歳・男性)



マッチング数が多いので、田舎でもマッチングできる。利用者数が多いので、自分に合う人を選べた。(23歳・女性)
ペアーズの悪い口コミ・評判



不誠実な方も中にはいるので、ドタキャンや音信不通がありました。(29歳・女性)



会員数が多い分ライバルも多く、良いなと思っている方が他の方とマッチングしてしまうことも多く、中々マッチングすることができなかったところが不満でした。(35歳・女性)
ペアーズの料金
ペアーズでは、男性は利用料金がかかります。Apple ID決済やGoogle Play決済を利用した場合、料金が増えてしまいます。
そのためブラウザ版のクレジットカード決済を利用するのがおすすめです。
クレジットカード決済 | Apple ID決済 | Google Play決済 | |
1ヶ月プラン | 3,700円/月 | 4,300円/月 | 4,300円/月 |
3ヶ月プラン | 3,300円/月 (一括9,900円) | 3,600円/月 (一括10,800円) | 3,600円/月 (一括10,800円) |
累計会員数2,000万人以上の王道マッチングアプリ!
【関連記事】
【初心者必見!】Pairs(ペアーズ)の使い方を解説!マッチングや会うまでの流れを徹底解説!
ランキング2位:with
- 心理テストや性格診断で自分の相性のいい人と出会うことができる
- 20代の利用者が多い
- 利用者増加率NO.1
withは、心理テストや相性診断を活用して、価値観や性格が合う相手を見つけやすいマッチングアプリです。心理テストをもとにした診断機能が豊富で、共通点がある人とマッチングしやすく、会話のきっかけも作りやすいです。
withのメリット
withには、以下のメリットがあります。
- 心理テストで相性のいい相手と出会える
- 共通の趣味や価値観でつながりやすい
withの最大の特徴は、相性診断や心理テストを活用し、内面が自分に合った相手と出会えることが大きな特徴です。また、好みカード機能といって、自分の趣味や価値観を共有する機能があります。そのため共通の価値観を持つ相手を見つけやすく、マッチング後の会話もスムーズに進められます。
withの良い口コミ・評判



他のマッチングアプリに比べて少し落ち着いた人が多く感じる。アプリの操作性も良く、自己アピールする方法もわかりやすく提示されている。(39歳・男性)



相性診断や心理テストがあるので、気が合う相手に出会いやすいです。価値観を重視している方が多いため、性格重視の恋愛が出来ます。(29歳・女性)
withの悪い口コミ・評判



機能が多すぎて使いこなすまでに時間を要する。(24歳・女性)



真剣すぎてなんだか同じような人が多いというところ(27歳・女性)
withの料金
withの利用において、男性は料金がかかります。
Apple ID決済やGoogle Play決済を利用した場合、料金が増えてしまうので、クレジットカード決済がお得です。
クレジットカード決済 | Apple ID決済 | Google Play決済 | |
1カ月プラン | 3,960円 | 4,600円 | 4,600円 |
3カ月プラン | 3,300円/月 (一括9,900円) | 3,600円/月 (一括10,800円) | 3,400円/月 (一括10,200円) |
利用者増加率No.1!
【関連記事】
withの使い方を解説!マッチングや会うまでの流れを徹底解説!
ランキング3位:Tinder
- 男女ともに無料で利用できる
- 位置情報(GPS)を使うことで、近くの人と出会える
- 世界中で利用されているマッチングアプリで、20代を中心に人気
Tinderは、世界中で利用されているマッチングアプリで、特に20代に人気です。Tinderの特徴はなんと言っても男女無料で利用できること。一般的にマッチングアプリは男性は有料ですが、Tinderは無料です。手軽にマッチングアプリを始めてみたい人にはぴったりです。
Tinderのメリット
- 20代を中心としたアクティブなユーザーが多い
- 直感的にお相手を探すことができる
- 近くの人と会うことができる
Tinderは気軽に利用できる点が魅力で、恋活はもちろん、友達づくりや海外ユーザーとの交流を目的に使う人もいます。特に20代のライトな出会いを求めている方におすすめのアプリです。
Tinderの良い口コミ・評判



すぐに会いたい人や飲みに行く人を探すときにはすぐに見つかるので良いと感じた。(24歳・女性)



他と比べてマッチングしやすく、手軽に会いやすいと感じた。(22歳・男性)
Tinderの悪い口コミ・評判



危険人物が多い。Tinder=遊び目的というイメージがつきすぎていて、恋人づくりには向いていないと感じた。(25歳・女性)



Tinderは業者みたいな人もいたので注意が必要だと思いました。(31歳・男性)
Tinderの料金
Tinderは男女ともに無料で利用できます。いいねの送信・メッセージの無料で利用できるため、興味があれば気軽に使ってみるのもありです。
性別 | 男性 | 女性 |
料金 | 無料 | 無料 |
完全無料!世界中で利用されているアプリ
ランキング4位:タップル
- おでかけ機能を利用して24時間以内でデート相手を探せる
- 累計会員数が2,000万人を超えるマッチングアプリで若者の利用者が多い
- スワイプ形式で直感的な操作が可能
タップルは、累計会員数が2,000万人を超える人気のマッチングアプリで、特に20代前半の若者に人気です。おでかけ機能といってデートのお相手を探せる機能があり、会うまでの流れがスピーディーなマッチングアプリです。
タップルのメリット
- 実際に会うまでがスピーディー
- スワイプ形式の直感的な操作が可能
タップルは、おでかけ機能といって、24時間以内にデートのお相手を探せる機能があり、会うまでの流れがスピーディーなマッチングアプリです。
スワイプ形式で直感的な操作が可能であることもメリットの1つです。さらにタップルには趣味タグといって趣味でお相手を絞り込むことが可能です。自分と趣味の合うお相手を直感的な操作で探せることはタップルの魅力です。
タップルの良い口コミ・評判



会員数が多い分、出会える確率も高い。業者など怪しいカウントはちゃんと退会させられるなど、安全面がしっかりしていると感じた。(31歳・男性)



SNSの交換が禁止なんです。だから、私的にアプリからラインへ誘導みたいなことをされなかった安心感が良かったです。。(26歳・女性)
タップルの悪い口コミ・評判



真剣にお相手を探されている感じではない方も中にはいらっしゃる印象でした。真面目にお相手を探すのでしたら見極める目も必要かなと思います。(25歳・女性)



仕方ない部分もあるとは思うんですが、「いい感じかも」と思っていたところで急に返信が途絶えることも多い(31歳・男性)
タップルの料金
タップルの利用において、男性は料金がかかります。
Apple ID決済やGoogle Play決済を利用した場合、料金が増えてしまうので、クレジットカード決済のwebブラウザ版がお得です。
webブラウザ版 | Apple ID決済 | Google Play決済 | |
1ヶ月プラン | 3,700円/月 | 4,800円/月 | 4,800円/月 |
3ヶ月プラン | 3,200円/月 (一括9,600円) | 3,500円/月 (一括10,500円) | 3,500円/月 (一括10,500円) |
若者向け優良アプリ!
【関連記事】
【初心者必見】タップルの使い方を解説!趣味タグやマッチングの流れを解説!
ランキング5位:Omiai
- 真剣な婚活をしたい人向けのマッチングアプリ
- 安心・安全な出会いが可能
- 年齢層は20代後半~30代が中心
Omiaiは、恋人や結婚相手を真剣に探している人に向けたマッチングアプリです。利用者の年齢層は20代後半から30代が中心で、落ち着いた雰囲気の中で誠実な出会いを求める方が多く集まっています。
また、安全性の高さもOmiaiの大きな魅力のひとつです。顔認証を含む厳格な本人確認が義務付けられており、違反行為を行ったユーザーにはプロフィールに「イエローカード」が表示される仕組みを導入しています。こうした高水準のセキュリティ対策により、安心して婚活に取り組める環境が整っています。
Omiaiのメリット
- 真剣な交際・結婚を目指す人が多い
- 落ち着いた年齢層が中心で誠実な出会いが期待できる
Omiaiは、将来を見据えた真剣な交際や結婚を望む人におすすめのマッチングアプリです。20代後半〜30代を中心に、誠実な出会いを求めるユーザーが多いのが特徴です。年齢確認や本人確認が徹底されており、安全性にも優れています。違反ユーザーには「イエローカード」が表示されるなど、安心して利用できる仕組みが整っています。
Omiaiの良い口コミ・評判



直感で相手を選ぶというよりか、ある程度考えた上でのいいねと会話ができる。(28歳・男性)
Omiaiの悪い口コミ・評判



デートに繋がるまでに時間がかかる。(28歳・男性)
Omiaiの料金
Omiaiの利用において、男性は料金がかかります。
Apple ID決済やGoogle Play決済を利用した場合、料金が増えてしまうので、クレジットカード決済のwebブラウザ版がお得です。
webブラウザ版 | Apple ID決済 | Google Play決済 | |
1ヶ月プラン | 3,900円/月 | 4,900円/月 | 4,900円/月 |
3ヶ月プラン | 3,267円/月 (一括9,800円) | 3,933円/月 (一括11,800円) | 3,933円/月 (一括11,800円) |
真剣な婚活を行いたい人向け!
社会人が出会いを増やすためにすべきこと
上では、20代の社会人が恋人を作っている出会いの場や人気のマッチングアプリについて見ていきました。ここでは、社会人が出会いを増やし、恋人を作るためのコツについて見ていきます。コツは主に2つです。
- 身だしなみをきちんとする
- 自分の行動で出会いを増やせる手段を選ぶ
身だしなみを整える
身だしなみは人の印象を決める上で、非常に重要です。恋愛となると、身だしなみがきちんとしていないと恋愛対象に入ることができません。特に清潔感は交際へと発展していく上で欠かせない要素です。
身だしなみをきちんとするときに意識したいのが客観的な意見です。周りの友達に、自分に清潔感があるか尋ねてみるなど他の人の意見を聞いてみることが大事です。また、新しい服を買うときなども、他の人に意見をしてもらうと、失敗せずに身だしなみをきちんとすることができます。
自分の行動で出会いを増やせる手段を選ぶ
最も重要なのが受け身で考えずに積極的に行動することです。多くの人が、社会人になると自然と恋愛ができると思いがちですが、ほとんどの人は自分から行動を起こさないと恋人はできません。
恋人を作ることを目標とした場合、出会いの母数を増やすことが重要です。なので出会いの場に赴くことが大事なのですが、出会いの場には主に2つの種類があります。
- 出会いが他人の行動や環境に左右される出会いの場
- 出会いが自分の行動で出会いを増やせる出会いの場
恋人を作るために、出会いの場へ赴くときは、なるべく出会いが自分の行動で出会いを増やせる出会いの場を選ぶことが重要です。以下から詳しく解説します。
- サークル・趣味
- 職場
- 同窓会
- 合コン
- 紹介
まず1つ目が、他人の行動や環境に左右される出会いの場です。サークル・趣味、職場、同窓会、合コン、紹介が該当します。
まずサークルや職場、同窓会での出会いは、周りの環境や雰囲気に大きく左右されます。例えば、入ったバイト先に異性がいなかったり、サークル内では恋愛をする雰囲気がない場合があります。
また、合コンや紹介に関しては、人のネットワークを利用して出会います。合コンは友達に合コン誘われて初めて参加できますし、紹介についても紹介してくれる人がいて初めて成立します。
これらの出会いは、自分の行動だけではなく他人の意思や他人の自分への評価が出会いの数に関係してきて、出会いの数を増やすうえで効率がよくありません。
- マッチングアプリ
- 相席屋
- 街コン
- 婚活パーティー
2つ目は、自分の行動で出会いを増やせる出会いの場です。マッチングアプリ、相席屋、街コン、婚活パーティー等が該当します。これらは、自分の意思で出会いの機会を増やせる手段です。環境や他人の評価に左右されず、積極的に新しい人と出会えるのが特徴です。
これらの出会いは、出会いの数が自分の努力や行動に依存します。出会いの数を増やすために、他人の意思が介在しないため、自分の意思によって出会いを増やすことができます。
恋人を作りたいときは、なるべく自分の行動次第で出会いを増やすことができる出会いの場を利用した方が出会いの数が多くなり、なおかつ時間的な効率もよくなるのでおすすめです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、20代の社会人を対象に、出会いの場のランキングを調査しました。1位は、マッチングアプリ、2位は職場、3位は紹介という結果になりました。
マッチングアプリが出会いの場として非常に人気ですが、これは自分の行動で出会いを増やすことができる点や、失敗して振られても職場の恋愛のように気まずい思いをしないですむことが要因として考えられます。
出会いがなくて困っている人は1度試して見てもいいかもしれません。
社会人が利用する
マッチングアプリランキング1位!!
読んでいただきありがとうございました。
それではまた!