男性必見!マッチングアプリがうまくいかない原因と対策11選!マッチング〜デートまで解説

他の人にもシェアしてね!

・なかなかマッチングしない
・デートに誘うといつもフェードアウトされてしまう
・デートをしても付き合うことができない

男性がマッチングアプリを利用し、彼女を作るまでに直面する課題は多いです。まずはマッチング、そしてデート、最後に告白と交際までには多くの壁が立ちはだかっています。

そこでこの記事では、男性がマッチングアプリでうまくいかないときに、課題別に行うべき対処法をまとめて解説しますマッチングの段階、デートの段階、告白の段階とステップごとに解説するため、自分がつまずいているところにダイレクトに対処できます。

この記事を読むメリット

・マッチングアプリ利用中に起こる問題に対する対処法がわかる!

以下のリンクから該当する問題の対処法に飛べます!
おすすめのアプリTOP3

Pairs

累計会員数2000万人以上の王道マッチングアプリ!

20代~50代まで幅広い年齢層の人と出会えます。マッチングアプリ初心者におすすめ!


with

内面重視の出会いがしたい人向け!


性格診断や心理テストを通じて自分の趣味や価値観に合ったお相手と出会うことができます。


タップル

会うまでのスピード感を重視したい人におすすめ!

お出かけ機能で24時間以内に出会えます。スワイプ形式のアプリで直感的な操作でお相手を選ぶことが可能です。


目次

マッチングしない原因と対処法5選

マッチングアプリにおいてマッチングしない原因とその対処法を解説します。マッチングアプリにおいてマッチングは、女性と交際できるかを左右するファーストステップです。どれだけ彼女を作りたくても、マッチングができなければどうしようもありません。そのため、マッチングアプリにおいて、マッチングする否かは彼女を作るうえで最も重要です。

マッチングしない原因5選

マッチングしない場合、考えられる原因は5つあります。

  • 自分に合ったマッチングアプリを使っていない
  • マッチングアプリの立ち回り方を知らない
  • 写真や自己紹介文のクオリティーが低い
  • 人気会員ばかりにいいねを送っている
  • 毎日マッチングアプリに取り組んでいない

まず自分に合ったマッチングアプリを使っていないことが、マッチングしない原因として考えられます。アプリ内のユーザー層と自分の特性があまり乖離しすぎていると基本的にマッチングできません。自分がそのアプリに合っているのかを1番最初に考えることが大事です。

アプリが自分に合っていないとどれだけ頑張っても厳しい…

次にマッチングアプリの立ち回りを知っているか否か確認しましょう。マッチングアプリには知っているのと知らないのとで大きな差がつくコツが存在します。コツは知っておくだけで効果があるので、知らないと損です。

次に写真や自己紹介文の質が低すぎるということです。マッチングアプリで女性との接点になるのは、写真と自己紹介文です。写真と自己紹介文の質が低いと絶対にマッチングできません。

女性との接点になる写真や自己紹介文はやっぱり大切!

次の原因としては、人気会員ばかりにいいねを送っていることです。人気会員の女性はたくさんの男性からアプローチを受けています。競争倍率が高いため、人気会員ばかりにいいねを送っているとマッチングできません。

最後に毎日マッチングアプリに取り組んでいないということが挙げられます。オンライン上での出会いといえ、気まぐれで取り組んでいては彼女ができるものもできません。また、多くのマッチングアプリではログインボーナスがありますし、無料で送れるいいねがあります。毎日取り組んでいない場合、それだけで機会損失になります。

以下ではそれぞれの対処法を解説していきます。

対処法1 自分に合ったマッチングアプリを選ぶ

うまくいかない原因
  • 自分に合ったマッチングアプリを使っていない

マッチングできない場合、まず最初に疑うべきなのが「自分に合ったマッチングアプリ」を使えているかです。

自分に合っているか否かは、3つの指標から考えます。

  • マッチングアプリの会員数
  • 自分のマッチングアプリの利用目的
  • 自分の年齢

まずマッチングアプリの会員数が重要な指標です。人と人がマッチングする以上、選択肢という観点から会員数は多いに越したことはありません。

次に大事なのが利用目的です。主に恋活と婚活があります。20代前半の若い男性が婚活目的の女性がいるマッチングアプリで出会うとミスマッチが起こります。利用目的が合っているかは、マッチングアプリを使う上で非常に重要です。

最後に自分の年齢とマッチングアプリにいるユーザーの年齢層が合致しているかです。40代の男性が、20代前半の女性が大半を占めるアプリをやってみてもなかなか厳しいです。自分の年齢に合った異性がいるマッチングアプリを使うと飛躍的にマッチングできるようになります。

上の指標をまとめて、オススメできるのは、ペアーズ、with、タップルの3つです。利用目的・年齢層は以下のようになります。

スクロールできます
マッチングアプリ利用目的年齢層累計会員数
ペアーズ恋活・婚活20代~40代2,000万人
with恋活・婚活20代1,000万人
タップル恋活20代前半2,000万人

以下から、年代別に合ったマッチングアプリを紹介していきます。

大学生・20代前半におすすめのマッチングアプリ

利用者1位2位
大学生withペアーズ・タップル
20代前半withペアーズ・タップル

まず大学生や20代前半の人に最もおすすめなのは、withです。withは「学生」の数が多く、大学生や20代前半の若い人が使うにはうってつけです。ペアーズもそこそこ学生がいますが、withには劣ります。タップルに関しては、「タップルStudent」と呼ばれる学生どうしで出会える機能があり、大学生どうしで出会いやすいです。男性の場合、タップルは写真の質や容姿がwithより重視され、攻略が難しい印象があるので2位にしています。

利用者増加率No.1!

【関連記事】
withの口コミ評判を公開!男女109人の調査から分かった向いている人・やめた方がいい人は?
withの使い方を解説!マッチングや会うまでの流れを徹底解説!

20代におすすめのマッチングアプリ

利用者1位2位
20代・恋活withペアーズ
20代・婚活ペアーズwith

20代におすすめのマッチングアプリですが、恋活目的ではwith、婚活目的ではペアーズがおすすめです。

ペアーズとwithを比較すると、20代においてはwithの方が利用者が多いです。そのため、恋活目的ではwithがいいです。一方、ペアーズでは、婚活目的で利用している人が多いことや、20~40代まで幅広い年齢層の人が利用していることから婚活目的での利用がおすすめです。

30代におすすめのマッチングアプリ

利用者1位2位
30代・恋活ペアーズwith
30代・婚活ペアーズwith

30代におすすめなのはペアーズです。30代から、ペアーズの利用者がwithよりも多くなります。ペアーズは婚活・恋活両方に使えるためおすすめです。

累計会員数2000万人以上の王道マッチングアプリ!

【関連記事】
ペアーズの口コミ評判を公開!男女111人の調査から分かった向いている人・やめた方がいい人は?
【初心者必見!】Pairs(ペアーズ)の使い方を解説!マッチングや会うまでの流れを徹底解説!

40代におすすめのマッチングアプリ

利用者1位2位
40代・恋活ペアーズwith
40代・婚活ペアーズwith

40代におすすめなのはペアーズです。40代も、30代と同様にペアーズの利用者がwithよりも多くなります。ペアーズは婚活・婚活両方に使えます。

幅広い年齢層の人が使える!

対処法2 マッチングアプリでの効果的な立ち回り方を知る

うまくいかない原因
  • マッチングアプリの立ち回り方を知らない

マッチングアプリでマッチングするには、最低限の立ち回り方を知っておく必要があります。このコツを知っているだけで、知っていない人と比べて大きな差ができます。

理由は、いいねの数を無駄にせず、効率的にマッチングを狙うことができるからです。無駄にいいねを送らなければ、自分の彼女になるかも知れない人にダイレクトにアプローチできます。そのため、効率が段違いです。

うまく立ち回るために、以下のコツは頭に入れておきましょう。

  • オンラインの女性にいいねを送ろう
  • 居住地が近い人にいいねを送ろう
  • いいね数の少ない人はマッチングしやすい
  • 年上の女性はマッチングしづらい

オンライン中や24時間以内にログインした女性にいいねを送ろう

マッチングアプリで彼女を作るには、やる気のある女性にいいねを送るのが鉄則です。

マッチングアプリの中には、アプリを始めて、いざ彼氏を作ろうとしている積極的な人と、彼氏としてめぼしい人を見つけたのでアプリをやめようかと思っている消極的な人の2種類がいます。

マッチングしやすいのは、積極的な女性です。

アプリへのログイン履歴がオンラインであったり、24時間以内の人は積極的に彼氏を作ろうとしている人なので、そういう人にいいねを送りましょう。

ログイン頻度の高いやる気のある人にいいねを送るのが鉄則!

居住地が近い人にいいねを送ろう

いいねを送るときは、居住地も重要です。

遠くに住んでいる人は会いづらいため、マッチングしにくい傾向があります。また、仮にマッチングできたとしても、デートをする場所が遠いことから、交際には発展しづらいと予想できます。そのため、ある程度家が近い人にいいねを送ることが大事です。

家が遠い人とマッチしても会えないよね

いいね数の少ない人はマッチングしやすい

いいね数が少ない女性は、マッチングしやすい傾向にあります。

なぜなら、ライバルが比較的少ないからです。ライバルがあまりに多い場合、お相手にいいねを見る暇がありません。そのため、送ったいいねが無駄になります。ライバルが少ないほうがマッチングしやすいので、このポイントは理解しておきましょう。

年上の女性はマッチングしづらい

女性は頼りがいのある年上の男性を好む傾向があります。

年上の女性はマッチングしづらいので、同い年か年下の女性にいいねを送るのがおすすめです。

マッチング率を高めるコツ

また、1いいねあたりのマッチング率を高めようとすることも重要です。

以下の点を特に意識しながら、マッチングアプリに取り組むとマッチング率を高めやすくなります。

  • 毎日マッチングアプリに取り組む
  • 自分のいいね数を増やすことを目標にする
  • マッチング率が高い異性のカテゴリーを見つける

以下の記事では、マッチング率の高め方や、立ち回り方について詳しく説明しています。
興味がある方はあわせてお読みください。

【関連記事】
【完全攻略!】マッチングアプリでマッチング率を5倍にするコツ7選を徹底解説!

対処法3 写真や自己紹介文を見直す

うまくいかない原因
  • 写真や自己紹介文のクオリティーが低い

次に、写真や自己紹介文を見直すことが重要です。マッチングアプリがうまくいっていない人が、写真や自己紹介文を改善してみると飛躍的にマッチングできるようになることはよくあることです。

写真に関しては1枚目の写真が特に重要です。まずは写真について解説します。

マッチングアプリに写真のポイント

以下のポイントに注意して写真を選びましょう。

  • 顔が映っている
  • 自然な笑顔
  • 髪型・眉毛が整っている
  • 清潔感のある服装

全くマッチングしない場合は、1枚目の写真が原因であることが多いです。1枚目の写真を最優先に改善していきましょう。1枚目の写真の改善が終わったら、2~7枚写真を付け足していきます。2・3枚目の写真は、顔が映っていなくても良いので、趣味を楽しんでいる写真など自然な写真を用意できると良いです。4~7枚目は、風景や趣味の写真を載せましょう。

写真の取得方法ですが、最もおすすめなのは友達に撮ってもらうことです。特に同時期にマッチングアプリをしている友達を作ると、一緒に写真を取り合えるため、写真の改善スピードが早まります。

マッチングアプリをしていることを友達に言いづらかったり、なかなか写真を撮りに行く機会が無い人は、思い切ってプロに頼むのもありです。やはりクオリティーという観点ではレベルが違います。

【関連記事】
【大学生必見!】マッチングアプリで印象のいい写真の構成と集め方を徹底解説!

マッチングアプリの自己紹介文のポイント

マッチング率に大きく関わるわけではないですが、自己紹介文に関しても見直しておいて損はないです。

以下のポイントを特に意識しましょう。

  • 共通点をちりばめる
  • 普通の文章を目指す
  • 読みやすさを意識
  • 文字数は300~400字
  • ネガティブなことは書かない

特に「ネガティブなことは書かない」という点は非常に重要です。マッチングアプリでは、「この人に会いたい」と思ってもらうことが大事です。ネガティブな内容の文章を自己紹介文に書いてしまうと、「この人めんどうくさそうだな」という印象を相手に与えてしまい、マッチングを逃す可能性が高くなります。

ポジティブな自己紹介文を書くことを心掛けて、「この人と話したい!」と思ってもらえるようにしましょう。

前向きな内容の文章を書こう!

詳しく知りたい人は以下の記事をお読みください。

【関連記事】
【大学生必見!】マッチングアプリのプロフィール、自己紹介文の書き方

対処法4 人気会員にはいいねを送らない

うまくいかない原因
  • 人気会員ばかりにいいねを送っている

一般的にマッチングアプリでは、人気会員ほどマッチングしにくくなります。理由は、ライバルが多く、色々な人からアプローチを受けるため、マッチングする余裕がないからです。

人気会員は、容姿が整った美女である場合が多いですが、そういう人を狙ってばかりだとマッチングしません。そのため、全くマッチングしない場合は、あまり人気ではない会員にも目を向けてみることが重要です。

人気会員とマッチングしたい場合は自分が人気会員になる必要がある

人気会員とマッチングしたい場合は、自分のいいね数を増やすことを意識しましょう。

マッチングアプリでは、いいね数という異性からの人気度を示す指標があります。withやペアーズなどのマッチングアプリでは、お相手のいいね数を見ることができます。

いいね数が多いと、多少写真が悪くても、マッチング数が増えていきます。

これは、バンドワゴン効果といって、多くの人が支持しているものに、さらに支持が集まる現象です。例えば、SNSなどでフォロワーの多い人の意見を正しいと思ってしまう効果と似ています。

女性はいいね数の多い・人気のある人とマッチングしたい。つまり、人気会員になれば、マッチング率が増える!

人気会員とマッチングするには、自分も人気会員になることが第一歩です。自分のいいね数を増やすことを意識すれば、人気会員とマッチングできる確率が上がります。

容姿に自信のない男性にとって、女性からいいねをもらうことは難しいと思われがちです。そういうときは、「いいね・ありがとう」を狙いましょう。「いいね・ありがとう」とは、男性側がいいねを送り、女性がありがとうを送ってマッチングが成立した時に、男性側のいいねが増える仕組みです。つまり、マッチングによっていいね数が増えます。

どうしても人気会員とマッチングしたいなら、マッチング数を増やして、自分のいいね数を増やしてからにするのがおすすめです。

対処法5 コツコツとマッチングアプリに取り組む

うまくいかない原因
  • 毎日マッチングアプリに取り組んでいない

マッチングしない原因の1つとして、毎日マッチングアプリに取り組んでいないことが挙げられます。

マッチングアプリでは毎日無料でいいねを送れる場合が多いです。マッチングするには、無料で送れるいいねを有効活用する必要があります。毎日いいねを送れていないと、マッチングの機会を逃すことになります。

毎日コツコツとマッチングアプリにログインして、いいねを送りましょう。

マッチングしない場合の対処法
  • 自分に合ったマッチングアプリを使う
  • マッチングアプリの立ち回り方を知る
  • オンラインの女性にいいねを送ろう
  • 居住地が近い人にいいねを送ろう
  • いいね数の少ない人はマッチングしやすい
  • 年上の女性はマッチングしづらい
  • マッチング率を高める
  • 写真や自己紹介文を見直す
  • 顔が映っている
  • 自然な笑顔
  • 髪型・眉毛が整っている
  • 清潔感のある服装
  • 自己紹介文はポジティブな内容を書く
  • 人気会員にはいいねを送らない
  • コツコツとマッチングアプリに取り組む
  • 毎日いいねを送る

デートに行けない場合の対処法3選

ここでは、マッチングはするけど、デートに行けない原因と対処法を解説します。

デートに行けない原因

デートに行くことができない場合は以下のような状況の結果として起きます。

  • メッセージ中にフェードアウトされる
  • デートに誘ったとたんにフェードアウトされる
  • デートの約束をしている途中にフェードアウトされる

フェードアウトとは、メッセージが女性から返ってこなくなる現象を指します。マッチングができているのに、デートに行けない場合は、100%フェードアウトされています。マッチングアプリのメッセージからデートに移行するとき、いかにフェードアウトされる確率を下げるかを考えることが重要です。

メッセージが返ってこなくなる確率を下げることを意識しよう!

フェードアウトされる原因としては以下の3点が挙げられます。以下の3点対策をすることで、フェードアウトの確率を下げることができます。

  • メッセージが下手
  • デートに誘うタイミングが悪い
  • デートの誘い方が悪い

対処法1 トークの内容を見直す

うまくいかない原因
  • メッセージが下手

メッセージ中にフェードアウトされる場合、トーク内容を見直してみることが重要です。

フェードアウトされる原因は、トークがつまらないからです。しかし、いきなり面白いトークをするのは難しいと思います。

おすすめなのは、相手が好きなことを質問して、話してもらうことです。自分が好きなことについて話すのが嫌いな人はいません。相手に質問して、相手が好きな話題を話してもらいましょう。

相手が話したいことを話してもらうイメージ!

質問するとき意識してほしいのは、自分と相手の共通点と相違点です。

自分と相手が共通して好きなことを質問する場合は、話が盛り上がります。共通点について話していると、必ず相違点も同時にでてきます。

例えば、好きなバンドの話をしているときに、1番好きな曲も被ることは稀です。

もしくは、全く共通点がない人とマッチングすることもあるでしょう。そういうときは、相違点を意識してお相手に質問をします。教えてもらうスタンスでメッセージをしましょう。

以下の記事では、マッチングアプリ内でのトーク術に関して解説しています。
興味があったらあわせてお読みください。

【関連記事】
話題に困らないマッチングアプリのメッセージのコツ!1通目の例文・デートの誘い方を公開!

対処法2 デートに誘うタイミングを見直す

うまくいかない原因
  • デートに誘うタイミングが悪い

デートに誘うタイミングは、デートに来てもらえるか否かに関わる重要な項目です。

タイミングは遅すぎても早すぎてもいけません。遅すぎると、他の男性が先にデートの約束をしてしまいますし、早すぎると相手を驚かせてしまいます。

あくまでも目安ですが、デートに誘うのは、趣味など好きなことについて2~3種類の話題を話した後、メッセージ数でいうと往復で6~8通ぐらいがいいと思います。日数に換算すると5~8日が目安です。

早すぎても遅すぎてもダメ!

対処法3 デートの誘い方を見直す

うまくいかない原因
  • デートの誘い方が悪い

デートの誘い方を見直すことも重要です。

誘うときは、「お昼ご飯食でも食べに行きませんか?」と言うのがおすすめです。デートに誘うときのポイントは2つです。

  • ストレートに誘う
  • お昼ご飯を食べに行く

まずはデートは男性側からストレートに誘いましょう。女性の方から声をかけてくることはほぼないので、自分から誘うことが大事です。また1回目のデートは、お昼ご飯を食べに行くことをオススメします。夜ご飯とくらべて、女性も安心してデートに来てもらいやすいです。

誘うときはストレートに!

デートに誘っている最中にフェードアウトされる最大の要因は、デート場所・日時・集合場所の決定にぐだぐだしてしまうからです。

デート場所を提案するときは、2~3択の選択肢を提示しましょう。NGなのは、「何を食べたいですか?」と聞くことです。選択肢が自由度が高すぎると、返信が返ってきづらくなるので、2~3択で提案するのがおすすめです。

オムライスかハンバーグならどっちが食べたいですか?

デートの日時に関しても、こちらから選択肢を示して選んでもらいましょう。

13日、14日の12時あたりのご予定はどうですか?

集合場所に関しては、相手が降りてくる駅の改札が集合しやすくておすすめです。

デートに誘うときは、選択肢をこちらから提案することで、スムーズに日時・集合場所を決定しましょう。

デートに行けない場合の対処法
  • トークの内容を見直す
  • 共通点と相違点を意識してメッセージしよう
  • デートに誘うタイミングを見直す
  • デートに誘うタイミングは早すぎても遅すぎてもダメ
  • 2~3種類の話題を話した後、メッセージ数でいうと往復で6~8通が目安
  • 日数に換算すると5~8日
  • デートの誘い方を見直す
  • デートはストレートに誘う
  • デート場所、日時、集合場所はこちらが提案する
  • 2~3択で提案しよう

お付き合いに発展しない場合の対処法3選

ここでは、1回目のデートにはいけるけど、付き合うことができない場合の対処方について説明していきます。

まず前提ですが、マッチングアプリで会う女性は基本的に複数人とデートしています。フェードアウトされたとしても仕方ない面もあるので、男性側も複数人とデートすることが重要です。

デートまでこぎ着けたが、フェードアウトされる理由は1つです。

  • 女性がデートする人の中で1番になれていない

お付き合いに発展しない原因

上の状況になる原因としては以下の点が挙げられます。

  • デート内容に問題がある
  • トーク力に問題がある
  • 外見や仕草に問題がある

対処法1 デート内容を見直す

うまくいかない原因
  • デート内容に問題がある

マッチングアプリで女性とデートをするときは、デートの回数ごとにテーマを明確にすることが重要です。

1回目のデートは、顔合わせなので「相手を軽く知る」ことをテーマとしてデートをしましょう。「相手を軽く知る」ことができれば目標達成なので、あまり凝ったデートをする必要は無いです。マッチングアプリでは、複数の女性とデートに行く必要があるので、1回目のデートにおけるコストに対する意識が重要です。1回目のデートでは、男性側が払った方が好印象だからです。そのため、デート先としては、ランチデートやカフェなどでのデートがおすすめです。

【関連記事】
【大学生必見!】マッチングアプリ初回デートのポイントを解説!おすすめのデート場所や割り勘はアリ?

2回目のデートは、1回目を踏まえて、仲良くなることが重要なので「相手と腹を割って話す」ことがおすすめです。そのため過去の恋愛など少し深めの話をできると理想です。デートスポットしては、深めの話をするためお酒の力を借りることを見越して、焼き鳥屋や居酒屋がおすすめです。

恋バナは距離が縮まりやすい

【関連記事】
【大学生必見!】マッチングアプリ2回目のデートのポイントを解説!デート場所や誘い方を大公開!

3回目以降のデートは、告白して付き合うことが重要となるので、「告白しやすい環境作り」を意識してデートしましょう。ガヤガヤした場所では告白しづらいです。デートスポットとしては、落ち着いた雰囲気のある映画館や水族館を選びましょう。

また3回目以降のデートにおいて告白までの流れを考えておくことも重要です。告白する場所をあらかじめ決めておいて、デートスポットからどう連れて行くかを考えておきましょう。

3回目のデートは告白するまでの流れを事前に考えておくことが重要!

【関連記事】
【大学生必見!】マッチングアプリ3回目のデートのポイントを解説!デート場所や告白のポイントは?

対処法2 数をこなして経験を積む

うまくいかない原因
  • デート内容に問題がある
  • トーク力に問題がある
  • 外見や仕草に問題がある

デートの良し悪しは、経験値に依存します。

デートの数を重ねれば重ねるほど、自分の中に「○○すべきだった」、「△△に連れて行ったのは失敗だったな」といった経験が積み重なります。

とにかく失敗してもいいので、数をこなして経験を積むのが1番の近道です。

対処法3 自分磨きを行う

うまくいかない原因
  • 外見や仕草に問題がある

身だしなみや体型に気をつかうのも重要です。

服装や身だしなみに関しては、人の主観によって良し悪しが決まるので、何がいいかを決めるのは難しいです。
ただ、清潔感はどんな服を着るにしても重要です。服装についてお店の店員さんに「清潔感のある服装を選んでください」というと客観的に清潔感のある服装を選んでもらえます。

体型に関しては、ある程度に筋肉がついた状態を目指しましょう。週に2~3回、筋トレを行う習慣を作りましょう。

ムキムキになる必要は無いよ!
ほどよく筋肉をつけよう!

お付き合いに発展しない場合の対処法
  • デート内容の見直し
  • デートごとのテーマを意識しよう
  • 1回目は「相手を軽く知る」、2回目は、「相手と腹を割って話す」、3回目は「告白しやすい環境作り」
  • 数をこなして経験を積む
  • 失敗を恐れずとにかくデートを重ねる
  • 自分磨きを行う
  • 清潔感のある服を着て、身だしなみに注意する
  • 週に2~3回筋トレを行い、ほどよく筋肉をつける

まとめ

  • マッチングしない場合の対処法
  • 自分に合ったマッチングアプリを使う
  • マッチングアプリの立ち回り方を知る
  • 写真や自己紹介文を見直す
  • 人気会員にはいいねを送らない
  • コツコツとマッチングアプリに取り組む
  • デートに行けない場合の対処法
  • トークの内容を見直す
  • デートに誘うタイミングを見直す
  • デートの誘い方を見直す
  • お付き合いに発展しない場合の対処法
  • デート内容を見直す
  • 数をこなして経験を積む
  • 自分磨きを行う

いかがだったでしょうか?今回の内容をまとめてみました!

マッチングアプリでうまくいかないときは、マッチングができないのか、マッチングはできるがデートに行けないのか、デートには行けるがお付き合いに発展しないのかと、どこに問題があるのかを特定することが重要です。問題の場所が見つかれば、ピンポイントで対処することができます。

読んでいただきありがとうございました。それではまた!

累計会員数2000万人以上の王道マッチングアプリ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次