・Omiai(オミアイ)がどんなマッチングアプリか知りたい
・実際に使った人の意見を聞きたい
マッチングアプリを始めるか迷っているとき、実際に使った人の意見や、アプリの評判を確かめたくなる場合は多いです。お金や時間をかけてアプリに取り組むなら、自分に合ったアプリを使って成果を上げたいと思うのは当然です。
そこでこの記事では、マッチングアプリ「Omiai(オミアイ)」の口コミや評判を解説します。実際に使った利用者へのアンケート調査やインタビューを通じて、Omiaiの実像に迫っていきます。
まず初めに結論!
Omiai最大の特徴は、アプリの安全性と会員の真剣度の高さです。
Omiaiでは無料で身バレ対策機能であるプライベートモードが使えたり、規約違反が確認されたユーザーにはイエローカードが表示される仕組みなど安全性の高さに定評があります。
また、口コミには「お相手の真剣度が高い」という声が多く、利用者の多くが真剣な婚活・恋活を目的に利用しています。
Omiai(オミアイ)とは?

まずはOmiaiについて軽くおさらいしていきましょう。
Omiaiの最大の特徴は会員の真剣度と安全性の高さ
Omiaiを一言で述べると、会員の婚活・恋活に対する真剣度が高く、安全性の高いマッチングアプリです。
後述する口コミにもあるように、Omiaiは会員の真剣度が非常に高いマッチングアプリです。婚活や、結婚を意識した真剣な恋活で利用しているユーザーが多く、遊び目的で利用している人は少ないです。
また、安全性の高さにも特徴があります。
具体的には、
- プライベートモードが無料で利用可能
- イエローカード&強制退会機能
- 24時間365日の監視体制(AI+有人)
などのOmiaiの安全性を高めるための機能がアプリ内に複数実装されています。
以上のことから、Omiaiのユーザーの真剣度の高さと安全性の高さが特徴のマッチングアプリと言えます。




Omiaiは真剣度の高さと安全性が強みのマッチングアプリ!
Omiai(オミアイ)の良い口コミ評判



ここからはOmiaiの口コミを紹介していきます。
Google Playには実際に使った人のレビューが載っています。筆者が実際にOmiaiを使った経験を踏まえて信憑性の高いものをピックアップしました。内容をまとめると以下のようになります。それぞれ見ていきましょう。
- Omiaiで恋人ができた
- 真剣度の高いユーザーが多かった
- 安全性が高く、安心して利用できた
良い口コミ評判1:Omiaiで恋人ができた!






こちらで交際相手を無事見つけられた者ですm(__)mいわゆるマッチングアプリというものを使うのも初めてだったので、少し不安な気持ちも正直持ったまま始めましたが、登録している方の質が本当に良いのでは、と感じました。他のアプリと比べてないので詳しくはわかりませんが、少なくともオミアイさんを使っている中で、不快な思いをさせてくるような方は一人もいらっしゃいませんでした。今付き合いだした人もすごく誠実な方です。
引用:Google Play
まずOmiaiの口コミとしてあったのが、「Omiaiで恋人ができた!」という口コミです。
Omiaiは、良縁報告の多いマッチングアプリです。真剣な婚活・恋活を行っている人同士がマッチングできるため恋人ができやすいです。
実際に利用した人からは「出会ってから交際までがスムーズだった」という声も多く寄せられています。利用目的が一致している人同士の出会いであるため、意気投合すればすぐに交際に至るケースも少なくありません。
良い口コミ評判2:真剣度の高いユーザーが多かった



しばらく恋人ができずに悩んでいる時に、Omiaiは会員数が多く、毎月たくさんの人が恋人になっていると知り先月から希望をもってはじめました!1か月ほど使ってみた感想は、真面目に真剣に恋人を探している人が他マッチングアプリよりも段違いに多いなと思いました。さすが実績のあるマッチングアプリだなと思います。今のところ3人の方とやり取りをさせてもらっています。
引用:Google Play



なかなか真剣な出会いを探すことは難しいと思われがちですが、このようなマッチングアプリを使ってみるというのもひとつの手ですね。こんなご時世でも、自分と同じような真面目な目的でマッチングアプリを利用するユーザーがたくさんいるので、安心して効率よい出会いを探すことができるでしょう。
引用:Google Play
Omiaiの良い口コミとして最も多かったのが、「ユーザーの真剣度の高さ」です。



今回Omiai利用者120名にアンケートをとり、Omiaiの利用実態を調査しました。
Omiai利用者の真剣度を探るべく、利用者に利用目的を調査したところ、恋活が53%、婚活が34%という結果になりました。
Omiaiと同一グループで、真剣度の高さで定評のあるwithは、恋活が55%、婚活が28%であり、真剣度の高さを恋活と婚活のパーセントの合計で評価すると4%もOmiaiが高いことが分かりました。
「友達づくり」や「遊び」目的で利用している人も確かに存在しますが、ごく少数で、大半の利用者は真剣度が高いユーザーであると分かりました。
良い口コミ評判3:安全性が高く、安心して利用できた



身分証明書を事前に提出しなくてはいけないのですが、それのおかげで安心して使えるアプリになっていると思います。怪しそうなユーザーは運営が迅速に対応しているのか、見掛けることがほとんどなく、余計なことを考えることなく出会いに集中して使えるのが良いなと思います。マッチングアプリで業者に引っかかって失敗した人とかはこのアプリを使ってみるのがよいかとおもいます。
引用:Google Play



業者を運営が徹底排除してくれて、年齢認証もしっかりしてて良いですね。詳しくないから分からないけど、メディアでも紹介されてるアプリらしく、使ってる人が多いのは良いですね。プロフィールにはイニシャルで名前を登録することが出来て、名前を教える相手がマッチングして仲良くなった相手とだけで良いので身バレの心配がないので自由に使えています。お見合いってつくから堅苦しい感じがしてたけど、そんなことないで、自分の気になる人と好きにコミュニケーションが取れるアプリで楽しく使うことが出来ていますよ
引用:Google Play
最後の良い口コミとして多かったのが「安全性が高く、安心して利用できた」という口コミです。
Omiaiでは、以下のような安全対策がなされています。
- 本人確認/年齢確認が必須
- 24時間365日の監視体制(AI+有人)
- プライベートモードが無料で利用可能
- イエローカード&強制退会
- 通報・ブロック機能
特に身バレ対策機能であるプライベートモードが無料で利用できる点や、イエローカード&強制退会はOmiaiの安全性を担保するうえで非常に大事な機能となっています。
プライベートモードとは最強の身バレ対策機能



プライベートモードとは、自分がいいね!を送ったユーザー以外、自分のプロフィールを見ることができなくなる機能です。自分がアプローチしたお相手以外が自分のプロフィールを見られないため、不特定多数の異性が自分のプロフィールをみることを防げます。
通常プライベートモードは、有料のオプションプランとなるため、追加で2,000円程度支払わないといけないことも多いです。Omiaiでは無料で身バレ対策ができます。




無料で身バレ対策ができる!
イエローカード&強制退会により信頼性の高いユーザーを判別可能
また、イエローカード&強制退会機能もOmiaiならではの珍しい機能です。Omiaiでは、規約違反が認められると警告(イエローカード)が表示されます。改善がない場合は強制退会に。対象者のプロフィールに警告が出て、マッチ中の相手にも注意喚起が通知されます。
つまり、信頼性の高いユーザーと低いユーザーが見分けられるようになっています。




信頼性の低いユーザーが一目で分かり、避けることができる!
Omiaiには豊富な安全対策が施されているため、安心して利用できるのです。
Omiai(オミアイ)の悪い口コミ評判
ここからはOmiaiの悪い口コミについて見ていきます。
- 返信が来ないこともあった
- 結婚に関する検索項目が少ない
- お相手にいいね!を送るときに消費するポイントが違う
悪い口コミ評判1:返信が来ないこともあった



真剣な方もいますが、マッチングをしてもメッセージの返信がない男性も多いです。
引用:Google Play



マッチングしても、相手からの、メッセージがあまりこないです。相手の都合もあるのは、わかりますが。
引用:Google Play
悪い口コミとしてあったのが「返信が来ないこともあった」という点です。
マッチングアプリでは、返信が返ってこなくなる、フェードアウトという現象がよく起こります。マッチングアプリの仕様上、マッチングしたお相手から100%メッセージが返ってきて、デートまでこぎつけることができることはありえません。
通常何人かから、メッセージが返ってこなくなり、フェードアウトされることも多いです。なのである程度返事が返って来ないという現象は許容する必要があるのですが、やっぱりマッチングした人から返事が返ってこなくなるのは悲しいと思います。
そこでここでは、お相手から返事が返ってこなくなるフェードアウトされる確率を下げる方法を簡単に紹介します。
マッチングアプリでフェードアウトされるとき、そこには共通の原因があることが多いです。その原因に対して対策を行っていけば、フェードアウトされる確率を下げることができます。
マッチングアプリでフェードアウトされる原因は主に5つです。
- メッセージがつまらない
- 関係が発展する見込みがないと思われた
- デート場所の決定や日程調整にもたついた
- 言葉遣いが悪く、距離感が近いことで悪い印象を与えた
- 相手が他に気になる人ができた
これら5つの原因に対して対策を行っていくことが重要です。対策は以下のとおりです。
- メッセージがつまらなくならないよう、共通点と相違点を意識して質問を行う
- 関係が発展する見込みがないと思われないよう、適切なタイミングでデートに誘う
- デート場所の決定や日程調整にもたつかないよう、選択肢を提示してスムーズに行う
- 言葉遣いが悪く、距離感が近いことで悪い印象を与えないよう、敬語を使い、適度な距離感を保つ
- 相手が他に気になる人ができた場合は、仕方がないので次に行く
より詳しく知りたい場合は、以下の記事で具体的な対策方法を説明していますので、読んでみて下さい。
【関連記事】
【予兆はある?】マッチングアプリでフェードアウトされる理由と対策を徹底解説!
悪い口コミ評判2:結婚に関する検索項目が少ない



プロフィールに結婚に関する価値観を入力する欄が少ないと思いました。私は結婚願望ありまくりでしたがこのアプリで知り合い付き合ったお相手が全然そうじゃなく、すぐに別れました。その後また登録して出会い探しましたがプロフィールの内容が薄すぎて検索しにくくてワケわからない。登録者少ない割にはたくさんマッチングしましたがメッセージのやり取りも失礼な人ばっかりで、お会いしても変な人ばっかりで、退会しました。
引用:Google Play
また、悪い口コミとして散見されたのが、「結婚に関する検索項目が少ない」ということです。
確かにOmiaiには結婚に関する検索項目が少ないです。
- 結婚の時期での検索
- 子どもの希望の指定
- 親との同居可否での検索
など、婚活をするうえで、すり合わせておきたい項目の検索ができません。
結婚において譲れない価値観があり、自分の価値観と合う人を優先的に探したいという場合は、婚活を専門としたマッチングアプリを使った方がいいかもしれません。
悪い口コミ評判3:お相手にいいね!を送るときに消費するいいね!数が違う



他のマッチングアプリと比較しても信頼性や機能性が高いと感じました。銀行も導入しているという本人確認の仕組みや、お気に入りの登録削除がリアルタイムで反映されるなど、基本的で肝心な事なのに他のアプリで出来ていないことが実現出来ている。 ただ一つ不満なのが、人気のある女性に申し込むには、その分多くのポイントが必要になる点です。これって会員のランク付けに該当しませんか?これはやめた方が良いと思います。
引用:Google Play
悪い口コミとしてあったのが「お相手にいいね!を送るときに消費するポイントが違う」という点です。
Omiaiでは、いいね!を送るときに消費するポイント数が人によって異なります。
人気会員と、新規会員には、いいね!を送るときに必要なポイント数が多くなります。人によって消費するポイントが異なることから、会員のランク付けにあたるという口コミも多かったです。



しかし、このシステムは、実は「Omiaiの会員全員が恋人を作りやすくなる画期的なシステム」です。
マッチングアプリにおいて、いいね!を送信するとき消費するポイントが同じだと、人気会員は、いいね!を一手に集める傾向があります。人気会員側もメッセージできる人数には限りがあるので、マッチングできるのはごく一部です。結果的にマッチングできなかった人が送ったいいね!は無駄になります。
一方で、いいね!数を送るときのポイントが異なり、人気会員にいいね!を送信するときのポイントが多いと、「他の人にいいね!を送ってみよう」というモチベーションが出てきます。そのため、人気会員にいいね!が集中せず、いいね!の無駄撃ちが少なくなります。結果的にアプリ内全体のマッチング数が増えるのです。
「お相手にいいね!を送るときに消費するポイントが違う」という点に批判的な意見がでてくるのは仕方がないですが、結果的には全体のマッチング数が増え、恋人ができやすくなる効果的なシステムです。
Omiaiを使ってみた感想をレビュー【大学生目線】
ここからは筆者が実際に使った経験をもとに良かったポイントと悪かったポイントをご紹介します。マッチングアプリは利用者の前提条件によって印象が大きく異なります。そのため前提条件を書いておきます。
属性 | 学生(大学院生・20代前半) |
目的 | 恋活 |
Omiaiを実際に使って感じたことは以下のとおりです。
- 20代前半のユーザー数は少なく学生には向かない
- 安全性に対する意識が高く、安心して利用できる
- シンプルなUIで使いやすいが、マッチングアプリとしての刺激に欠ける
20代前半のユーザー数は少なく学生には向かない
まず感じたこととして、20代前半のユーザー数は少なく、学生など若年層には向かないと感じました。
筆者は都市部に住んでいますが、20代前半の年齢と、住んでいる場所付近の都道府県で検索をかけたところ、100人程度しかいませんでした。
そのため同年代と付き合いたい20代前半の人に少し不向きだと考えられます。
安全性に対する意識が高く、安心して利用できる
Omiaiを使ってみて分かったことは、安全性に対する意識の高さです。
Omiaiでは、身バレ対策であるプライベートモードを無料で使えます。プライベートモードは通常のアプリでは有料プランの機能です。
例えば、withではVIPオプション、タップルではスタンダードプランの加入が必須で追加料金がかかります。
プライベートモードが無料で使えるアプリは非常に少なく、Omiaiの安全性への意識の高さがうかがえました。
シンプルなUIで使いやすいが、マッチングアプリとしての刺激に欠ける
また、Omiaiを使ってみて感じたこととしては、UIがシンプルで非常に使いやすいということでした。
検索結果に表示されるお相手の情報が一目でわかり使いやすいと感じました。一方で、withやタップルなどのマッチングアプリと比べて刺激に欠けると思いました。
例えば、withでは内面の相性で出会える、期間限定の心理テスト・性格診断が定期的に行われています。また、タップルでは、送信できるいいね!数が多かったり、最短24時間以内に出会える「お出かけ機能」があります。
Omiaiには、そういった特徴的な機能はなく、マッチングアプリとしての刺激には欠けました。
【総評】Omiaiは真面目な人向け|腰を据えて真剣に取り組みたい20代後半~30代におすすめ
以上の感想を踏まえたうえで、Omiaiは真面目に恋活・婚活に取り組みたい20代後半~30代向けだと思います。
Omiaiは、安全性と使いやすさを軸にした落ち着いた設計で、派手さよりも堅実さを求める人に向いています。
withやタップルのような診断・ゲーム性は控えめですが、そのぶん真面目に恋活・婚活に取り組みたいユーザー同士が出会いやすい空気感があります。利用者のボリュームは20代後半〜30代で、同年代と効率よく出会いたい層には特に相性がよい一方、20代前半は同年代の母数が少なくやや不利に感じる場面もありました。
総じて、腰を据えてじっくり関係を育てたい20代後半〜30代におすすめできるアプリです。
Omiai(オミアイ)の利用者にインタビュー
今回、筆者以外のOmiai利用者に意見を聞き、Omiaiの実態に迫るためインタビューを行いました。Omiaiの良かった点を始め、Omiaiを利用した体験談などを聞いてきました。
- 名前:きくさん
- 年齢:20代後半
- Omiai利用歴:5年
- 利用目的:恋活
- 利用歴のあるアプリ:Omiai、カップリンク、with、ペアーズ等
ーーーインタビュアー
Omiaiを始めたきっかけはありますか?
ーーーきくさん
恋活目的ではじめました。マッチングアプリのおすすめで探して、ほかのアプリと一緒にダウンロードしたと思います。
ーーーインタビュアー
Omiaiを使ってここはよかったという点はありますか?
ーーーきくさん
Omiaiは将来を見据えた恋愛も意識できるような、誠実な印象の方が多いイメージがあります。そのため、他のマッチングアプリよりも比較的安心して出会えるところが良いところなのかなと思います。
私自身の話ではないのですが、マッチングアプリを過去あまり使ってこなかった友人が、数年前にOmiaiを使って初めてマッチングアプリ経由で実際に会ってそのままお付き合いを始め、現在はその相手と同棲中、ゴールインも近そうと聞いています。
真剣度が高めなので、真面目な出会いを探すには良さそうですね!
ーーーインタビュアー
逆に物足りなかった点はありますか?
ーーーきくさん
マッチングアプリとしては過不足はないのですが、逆に特徴のある機能などはない気がします。そのため、ほかのアプリにあるようなマッチング機能以外のエンタメ的な要素を求めている方は少し物足りないかもしれません。
また、あくまで私の印象ですが、真面目な出会いが多い分、メッセージなどでしっかりやり取りを続ける必要があるので、メッセージがあまり長く続けられない、まずはすぐ会いたい!という派の人には少しだけハードルが高いのかもしれません。
ーーーインタビュアー
様々なアプリの利用経験があるとのことでしたが、他のアプリと比べてOmiaiはどうでしたか?
ーーーきくさん
withの心理テスト機能、タップルやカップリンクのおでかけの募集機能など、他のアプリにあるような特徴のある機能はOmiaiには特になく、あくまで基本のマッチング機能に特化している印象です。もしかしたらそこが誠実な人が多い理由につながっているのかもしれないですね!
個人的には白を基調としたデザインで、シンプルで見やすい画面である所もお気に入りポイントではあります。ぱっと見でマッチングアプリやっているなぁ…というのがバレづらいのは良いかもしれません(笑)
ーーーインタビュアー
最後に実際に使ってみて、Omiaiはどんな人に向いていると思いますか?
ーーーきくさん
遊びではなく、長期的なお付き合いを見据えた誠実な相手を求めている方にはピッタリだと思います!私の周りでもOmiai経由で長くお付き合いしている方もいるので、真面目なお付き合いをしたい方にはおすすめです!
Omiai(オミアイ)がおすすめの人・やめておいた方がいい人
ここからはOmiaiの口コミや実際に使った経験を踏まえて、Omiaiを使うべき人とやめておいた方が良い人の特徴を解説します。
Omiai(オミアイ)がおすすめの人の特徴



- 真剣な恋愛をしたい人
- 20代後半から30代の人
- 身バレが気になる人
まずOmiaiが最もおすすめなのは、真剣な恋愛をしたい人です。
Omiaiの口コミとしては「真剣度の高いユーザーが多い」という評価が非常に多かったです。真剣度の高いユーザーが集まっているため、真剣に恋人を作りたいという人にはOmiaiはおすすめです。
次に20代後半から30代の人にもおすすめできます。
Omiaiの利用者の大半は、「真剣な婚活・恋活」を目的にアプリを利用しています。利用者数も20代後半から30代にかけてが最も多くユーザーのボリューム層となっています。
最後におすすめなのは、身バレが気になる人です。
Omiaiの大きな特徴として身バレ対策であるプライベートモードが無料で利用できる点があります。プライベートモードで、自身のプロフィールを公開しなければ、身バレを防ぎやすくなります。マッチングアプリを始めるとき、どうしても身バレが気になってしまうという方にはOmiaiはおすすめできます。
Omiai(オミアイ)はやめておいた方がいい人の特徴



- 20代前半・大学生
- カジュアルな出会いを求めている人
- 結婚条件を細かく絞り込みたい人
まず20代前半の若年層や大学生の利用もおすすめできません。
Omiaiのユーザーには「真剣な婚活・恋活」を望んでいる人が多いです。また年齢層もボリュームゾーンは20代後半から30代と少しミスマッチです。結婚を視野に入れて年上と付き合いたい大学生は別ですが、結婚を意識していない場合はおすすめできません。



またカジュアルな出会いを求めている人にはOmiaiはおすすめできません。
Omiaiのユーザーは、真剣度が高い傾向にあるため、メッセージを長期間行う傾向があります。口コミにおいても、Omiaiはメッセージが長期化して、会うまでのスピード感は遅かったという声もありました。



会うまでのスピードが遅く、みんな真面目すぎる。
私はもっとフランクに会いたかったので、わたしには合わなかった。
年齢層も他のアプリと比べると割と高め。
真剣に探してる人におすすめかもです。
23歳・女性



会うまでのスピードが不純な目的が多い感じはしなくて、慎重な方が多いような印象があったのでメッセージをしっかりと、交わしたい方が多く時間がかかってしまうことが多かったのでアプリを利用する期間が伸びて料金がよりかかってしまうことが気になりました。
22歳・男性
このようにカジュアルなデートを目的にOmiaiを使いたいと考えている人はお相手とのミスマッチが起こることが想定されるため、おすすめできません。
最後に、結婚条件を細かく絞り込みたい人にもおすすめできません。
Omiaiの悪い口コミにもあったとおり、Omiaiには結婚に関する項目で細かく絞り込むことができません。結婚において譲れない価値観があり、マッチングする前に選別しておきたい場合は、Omiaiではなく、婚活専用のアプリを使った方がいいです。
Omiai利用者120人にアンケート!Omiaiは出会えるアプリ?
今回Omiaiの利用実態を解明すべく、Omiai利用者120名にアンケート調査を行いました。利用目的、利用期間、平均マッチング数、デートした人数について調べました。
それでは、Omiaiは本当に出会えるアプリなのか見ていきましょう。
【男女別】Omiaiの利用目的



まず利用目的からです。
マッチングアプリを始める前に利用目的について調べておくことは非常に重要です。利用目的が違うと、マッチングしづらくなることが多いです。仮にデートにたどり着いたとしても、利用目的のミスマッチにより、満足度が低くなります。
Omiaiの利用目的は、男性が恋活が53%、婚活が28%、遊びが13%、友達作りが5%。女性が恋活が53%、婚活が40%、遊びが3%、友達作りが3%となりました。
特筆すべきなのは、やはり遊びと友達作りの利用者の少なさです。多くのユーザーが真剣な恋活と婚活を目的に使っていることがわかります。また、女性の婚活割合が高いことも注目に値します。40%と半数に迫る割合が婚活目的で使っていることが分かりました。
Omiaiの利用期間



次は利用期間についてです。
利用期間は恋人ができるまでの大まかな目安となります。
調査結果では、利用者の70%が3ヶ月以下、約20%が3~6ヶ月の利用、約10%が6ヶ月以上の利用となりました。利用者の多くは、3ヶ月程度利用しているようです。
後で料金プランについて解説しますが、Omiaiは1・3・6・12ヶ月プランがあります。プランを選択するときは、1・3カ月プランから始めてみると早期に恋人ができたとしても損が少なくなります。
Omiaiで出会えた?|平均マッチング数、デート人数



ここでは、Omiai利用者は、Omiaiで出会うことができたのかを見ていきます。
Omiaiの平均マッチング数(1ヶ月)
Omiaiの平均マッチング数は、男性が6人、女性が13人となりました。中央値は男性が4人、女性が6人でした。
個人的には少し少ないなという印象でした。with、ペアーズ、タップルでも同様の調査を行いましたが、2桁以上はマッチングしていたからです。
ただ、実際に使った印象として、Omiaiは上記のアプリと少し異なり、「とにかくマッチングしよう」という雰囲気のマッチングアプリではありません。男女双方が厳選してお相手を選ぶというOmiaiの性質がマッチング数に表れているのかもしれません。
Omiaiのデート人数|Omiaiで出会えたか
次はOmiaiで出会えたのかを、デートできた人数の平均と共に見ていきます。
まず出会えたかという点においては、男性の62%、女性の55%がデートまでたどり着き、出会うことができているとわかりました。
半数を超えていることから、Omiaiはある程度出会えるマッチングアプリだと言えます。
デート人数に関しては、男女ともに平均2人、中央値1人となりました。一見少なく見えますが、これはデートに行けていない人も平均・中央値算出の母数に入れているため、デートに行けている人単体の人数でもう少し多くなります。
おおよそOmiaiを始めた人は男女ともに1~2人と出会えていることがアンケート調査によりわかりました。
Omiaiの料金プラン



Omiaiの男性会員の料金プランは、「1ヶ月3,900円~」です。一方、女性会員は無料で利用できます。
Omiaiでは、支払い方法によって料金が異なります。
男性の有料プランの料金表は以下のとおりです。
プラン | クレジットカード決済 | おすすめ!(Apple/Android) | アプリストア
1ヶ月 | 3,900円 | 4,900円 |
3ヶ月 | 3,267円/月 (一括9,800円) | 3,933円/月 (一括11,800円) |
6ヶ月 | 2,467円/月 (一括14,800円) | 2,967円/月 (一括17,800円) |
12ヶ月 | 1,900円/月 (一括22,800円) | 2,317円/月 (一括27,800円) |
1ヶ月あたりの料金は利用するプランによって上下します。クレジットカード決済の1ヶ月プランの料金が3,900円、3ヶ月プランの1ヶ月あたりの料金が2,467円のように長期の料金プランを使えば1ヶ月あたりの料金は安くなります。




長期プランを利用すると安くなる!
女性の場合は、基本機能は無料で利用できます。
そのため料金がかかるのは、以下の様な課金要素のあるOmiaiポイントを使い、アイテムを購入するときです。
- スペシャルいいね!
- みてね!
- ハイライト表示
- 既読機能/並び替え条件のお試し
Omiaiの有料会員と無料会員の違いを徹底解説!使える機能の違いは?



男性の場合、Omiaiでは有料会員になることで、女性と複数回メッセージができるようになります。有料会員と無料会員の最も大きな違いは「メッセージができるか・できないか」です。
表のようにOmiaiの基本的な機能は無料会員であっても利用できます。
無料会員 | 有料会員 | |
検索機能の利用 | ○ | ○ |
いいね!の送信 | ○ | ○ |
ありがとう!送信 | ○ | ○ |
マッチング | ○ | ○ |
ビデオ通話 | × | ○ |
いいね!数の表示 | × | ○ |
足跡の閲覧 | ○ | ○ |
メッセージ送信 | 1通目まで | 無制限 |
Omiaiのお試しなら無料会員で十分!
- プロフィールの検索・閲覧
- いいね!の送信と受信
- Omiaiでのマッチング
- 初回メッセージの送信
Omiaiでは、無料会員でもかなり多くの機能が利用できます。
無料でも、
- プロフィールの閲覧
- マッチング
- 1通目のメッセージ
とマッチングアプリで出会うための流れをすべて体感できます。
Omiaiがどんなアプリか自分で確かめてみたい場合は無料会員がおすすめです。
Omiaiで恋人を作るなら有料プランがおすすめ



一方で男性がOmiaiで恋人を作りたい場合は、有料プランになるのがおすすめです。Omiaiは、実際に出会うまでの機会を作ってくれるアプリです。
実際に会うには、マッチングしてからメッセージを通して仲良くなり、デートに誘う手順を踏む必要があります。そのため、メッセージができない無料プランだと恋人を作ることは難しいです。お試しではなく、Omiaiで恋人を作ると決めたら有料プランに移行してみましょう。




恋人を作るなら有料プランがおすすめ!



Omiai(オミアイ)を安全に使うための方法
Omiaiを安全に使うには、次の2つのことを意識しましょう。
- すぐに会おうとせず、メッセージを通して信頼関係を築く
- デートはお昼間に行う
すぐに会おうとせず、メッセージを通して信頼関係を築く
安全にOmiaiを利用し、極力リスクを下げたい場合は、すぐに会おうとせず、相手との信頼関係が築けているかを確認しましょう。基本的にすぐに会おうとしてくる人はリスクが高いと思っておいた方がいいです。
男性はすぐに会おうとしてくる女性に注意すべし
男性、特にマッチング数が少ない男性は、女性とマッチングしたときに舞い上がりがちです。マッチングした女性からすぐに会おうと言われると、話に乗って会いに行ってしまいたくなると思います。
しかし、そういった場合にこそ注意が必要です。マッチングアプリを利用している女性は少なからず男性を慎重に選ぼうとするため、すぐに会おうとしてくる女性は少数派です。そのため、すぐに会おうとしてくる女性は、ある程度の確率で怪しい人の可能性があります。男性こそ、すぐに会おうとしてくる女性には注意しましょう。




マッチング数が少ない男性を狙って、勧誘や高額なお店に連れて行く女性もいるから注意!
デートはお昼間に行う
安全にお相手と会うために、1回目のデートはお昼間に行うのがおすすめです。
明るい時間帯であれば、人目も多く、万が一のトラブルも避けやすくなります。カフェやランチのお店など、落ち着いて話せる場所を選ぶと、お互いのことをよく知る良い機会になります。
デートのお店は自分が提示するとより安全
デートをより安全に行いたい人は、行くお店は自分から提案しましょう。
相手がデート場所を提案してきたり、デート当日の雰囲気で行く場所を決めるとなると、ぼったくりのお店などに連れて行かれる可能性もゼロではありません。心配な人は自分からお店を提案するとより安全です。
- すぐに会おうとしてくる人に気を付ける
- デートはお昼間に行う
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、マッチングアプリ「Omiai」の口コミや評判を解説しました。実際に使った体験談やアンケート調査、Omiai利用者へのインタビューを通してOmiaiの実体に迫りました。
Omiai最大の特徴は、会員の真剣度の高さと、安全性の高さです。
口コミにおいて、Omiaiは「会員の真剣度が高い」という声が多くありました。特に婚活に真剣に取り組んでいる人が多く、真剣な恋愛には最適です。
また、安全性の高さにも定評があります。身バレ防止機能のプライベートモードが無料で使える点は注目に値します。普通のアプリでは、基本的にプライベートモードの利用に追加料金を払う必要があります。一方でOmiaiは無料で使えます。
規約違反をしたユーザーにはイエローカードを表示する機能もあり、安全なユーザーを選別しやすくなります。
真剣な婚活・恋活を行いたい人にはOmiaiはおすすめのアプリです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた!
アンケートの実施方法について
本記事のデータは、2025年9月に実施したオンラインアンケート(クラウドソーシング経由)に基づきます。対象はOmiaiの利用経験がある全国の男女で、有効回答は120名(男性60名・女性60名)でした。
回答は自己申告によるもので、すべてのOmiai利用者の傾向を直接示すものではありません。重複・不正は基本的な注意テストと重複チェックで除外し、結果は単純集計しています。
はじめて3か月、お付き合いすることが出来ました!自粛自粛で休日に暇を持て余していて、恋人がいないことがとても寂しく思い真剣に恋人探しを始めました。正直本当にマッチングアプリで恋人ができるのか疑問もありましたが、使ってみると思った以上に真剣な人が多かったので今は当たり前の出会い方なんだと感じました。真剣に恋人が欲しい人におすすめのマッチングアプリです!
引用:Google Play