・Pairsを始めるか迷っている
・マッチングアプリで出会いを増やしたい
・大学生の内に恋愛経験を積みたい
マッチングアプリを始めるときに悩むのが、どのマッチングアプリを使うかだと思います。
この記事では、マッチングアプリを始めようか迷っている大学生にPairsがおすすめな理由を紹介します。
まず初めに結論!
Pairsを大学生におすすめする理由は4つです。
- 大学生が多いので同年代と出会える
- 真剣な出会いを求めている会員が多いので初心者におすすめ
- 安心・安全に利用できる体制が充実
- 検索機能が充実しており、自分に合ったお相手を探しやすい
Pairs(ペアーズ)の特徴 3選!



まずはPairsの特徴を解説します。
Pairsの特徴として3つあげられます!
- 会員数が多い
- 地域を問わずに利用できる
- 趣味や価値観で出会うことができる
会員数が多い
Pairsの特徴の1つは、会員数が多いことです。
Pairsの累計登録数は2000万人以上で、多くの人がPairsを利用してきたことが分かります。
会員数が多いことは、出会いの数が増えることにつながるので、マッチングアプリにおいて非常に重要なポイントです。
地域を問わずに利用できる
Pairsには、地域を問わずに利用できます。
一般的なマッチングアプリでは、会員の多くが都市部に集中することが多いです。
そのため、地方在住の人は、出会える母数が都市部と比較して少なくなる傾向があります。
しかし、Pairsは会員数が多いため、地域を問わずに利用することができます。
趣味や価値観で出会うことができる
また、Pairsには趣味や価値観で出会うことができるという特徴があります。
Pairsには、マイタグや本音マッチという機能があります。
マイタグとは、自分の趣味や価値観を表す印で、相手のマイタグを見れば、自分の趣味や価値観と共通点があるかわかります。
本音マッチでは、他の相手に知られることのない本音を入力し、その本音にあったお相手をPairsが提示してくれる機能です。




マイタグや本音マッチなど色々な機能がある
Pairsでこれらの機能を利用すれば、趣味や価値観のあった人を探すことが可能です。
Pairs(ペアーズ)を大学生におすすめする理由 4選!



Pairsを大学生にお勧めする理由は4つです。
- 大学生が多いので同年代と出会える
- 真剣な出会いを求めている会員が多いので初心者におすすめ
- 安心・安全に利用できる体制が充実
- 検索機能が充実しており、自分に合ったお相手を探しやすい
大学生が多いので同年代と出会える
まず初めの理由は大学生が多いからです。
Pairsの利用者の年齢層は20歳~30歳の若者が中心です。
そのため、大学生の数も多く、同年代の人と付き合いたい人にはうってつけです。
真剣な出会いを求めている会員が多いので初心者におすすめ
Pairsには、真剣な出会いを求めている会員が多いです。
そのためマッチングアプリを始めてみようか迷っている大学生にとって、始めやすい初心者向けのマッチングアプリです。
安心・安全に利用できる体制が充実
Pairsでは以下のような取り組みにより、安心・安全に利用することができます。
- 24時間365日の監視体制
- 日本国外におけるPairsの利用禁止
- プライバシーの保護
検索機能が充実しており、自分に合ったお相手を探しやすい
検索体制が充実しており、自分に合ったお相手を探しやすいということもPairsを大学生におすすめする理由です。
マイタグ機能を利用すれば、自分の趣味や価値観の合う人と出会うことができます。
また、Pairsでは年齢や居住地で相手を絞り込むことができ、住んでいる場所や年齢が近い人と出会うことができます。
Pairs(ペアーズ)の注意点と安全に利用する方法



ここでは、Pairsを利用する上での注意点と安全に利用するため方法を解説します。
まず注意点として以下の2つが挙げられます。
- 身バレする可能性がある
- 業者っぽい人がいる
身バレを防ぐ方法
マッチイングアプリでは、写真を登録したり住んでいる都道府県を登録するため、マッチングアプリを利用している知り合いの異性に身バレする可能性があります。
対策として以下の3つがあります。
- 大学名や本名など個人情報を載せない
- マッチングアプリに登録するメインの写真に身バレしにくい写真を載せる
- プライベートモードを利用する
まず、大学名や本名など個人情報を載せないことが重要です。
大学名や本名が分かると一気に身バレする可能性が高まります。
また、一般的にプライバシーの観点からマッチングアプリに個人情報を載せるのはおすすめしません。
次の対策としてマッチングアプリの登録するメインの写真に身バレしにくい写真を載せるという方法があります。
マッチングアプリでは1枚目のメインの写真がもっとも異性の目に触れます。
そのため、1枚目の写真を身バレしにくい様に工夫すれば、身バレの数を減らすことができます。
なお、対策の1つとして顔写真を載せないということも考えられますが、その場合マッチングする数が激減するのでおすすめできません。
最後の対策はプライベートモードを利用することです。
プライベートモードとは、自分がいいねを送った人のみが自分の写真や自己紹介文が読める身バレ防止機能です。
そのため、自分が知り合いにいいねを間違えて送らない限り身バレしません。
有料会員の料金に加えて追加料金がかかりますが、絶対に身バレしたくない人にはおすすめです。



業者への対策
業者とは、運営会社以外の人が行っているネットビジネスなどへの勧誘を行うアカウントのことです。
マッチングアプリの運営側も対策はしていますが、基本的にどのマッチングアプリでも業者っぽい人は存在します。
業者の特徴として以下の点が挙げられます。
- プロフィール項目に未記入が多い
- 自己紹介文で副業や投資について書いている
- 日本語が不自然
基本的な対策は業者っぽい人には、連絡を取らずスルーすることです。
仮に連絡を知らず知らずのうちに取ってしまっていて、勧誘をうけた場合は、運営に通報してブロックしましょう。
料金プラン
料金プランは以下のようになっています。
クレジットカード決済、Apple ID決済、Google Play決済が利用できますが、Apple ID決済やGoogle Play決済を利用した場合、料金が増えてしまします。
そのためブラウザ版のクレジットカード決済を利用するのがおすすめです。
男性有料会員プラン | |
1ヶ月 | 3,700円~ |
3ヶ月 | 9,900円~(3,300円/月~) |
6ヶ月 | 13,800円~(2,300円/月~) |
Pairs(ペアーズ)を始めてからやること 2選!



Pairsを始めてからやることは2つです!
- プロフィール写真を設定する!
- 自己紹介文を書く!
プロフィール写真を設定する
まずプロフィール写真の設定しましょう。
プロフィール写真の構成は、メインの写真1枚、サブの写真2枚、趣味や人間性がわかる写真4枚です。
メインの写真は、マッチングする/しないに大きく関わるので、めちゃくちゃこだわってください。
もし、いい写真がない場合は、友達と一緒に写真を撮りに行くのがおすすめです。




メインの写真は特に大事!
友達と取りに行くのがおすすめ!
以下の記事では、プロフィール写真の構成や集め方について詳しく解説しています。
>>【大学生必見!】マッチングアプリで印象のいい写真の構成と集め方を徹底解説!
- 写真の構成はメインの写真1枚、サブの写真2枚、趣味や人間性がわかる写真4枚
- 1枚目の写真は特にこだわる
- 友達と写真を集めるのがおすすめ
自己紹介文を書く
次に自己紹介文を書きましょう。
自己紹介文のポイントは5つです。
- 共通点をちりばめる
- 普通の文章を目指す
- 読みやすさを意識する
- 文字数は300~400字
- ネガティブなことは書かない
まず自己紹介文は、マッチングした後のメッセージや実際にデートをした時の話題になります。
なので、共通点となりうる項目(流行っている趣味や音楽)を文章にちりばめましょう。
逆に、ニッチすぎる分野のことを書いても話題になりにくいのでやめておきましょう。




共通点があると、メッセージしやすいね
文章はとにかく読みやすさを意識しましょう。300~400字程度であれば、相手に負担をかけずに読んでもらえます。
意識してほしいのは、プロフィール文や自己紹介文で一番大切なことは普通の文章を書くということです。
たまにとがったことを書く人がいますが、女性に警戒されてしまうので止めておきましょう。




300~400字程度で、無難な文章を書くことを意識しよう!
また、プロフィール文は相手に「会ってみたい!」と思わせることが重要です。
ネガティブなことを書くと、面倒くさがられるので、ポジティブな文章を目指しましょう!
以下の記事では、マッチングアプリのプロフィール・自己紹介文の書き方を解説しています。
>>【大学生必見!】マッチングアプリのプロフィール、自己紹介文の書き方
- 共通点をちりばめる
- 普通の文章を目指す
- 読みやすさを意識する
- 文字数は300~400字
- ネガティブなことは書かない
Pairs(ペアーズ)で出会いを増やすコツ!



Pairsで出会いを増やすことができるコツは、相手が見る部分をこだわって準備することです。
アプリ上で、相手が見る部分というのは先ほど紹介したプロフィール写真と自己紹介文です。
初めてマッチングアプリを登録する場合は、どういうプロフィール写真や自己紹介文を使えばいいのか分からないと思います。
上の情報を参考にしながら、試行錯誤して、相手に受けのいいプロフィール写真や自己紹介文を設定するのが、最初にできる出会いを増やすコツです。
よくある質問



Q1:マッチングアプリで恋人を作ることは恥ずかしいことですか?
マッチングアプリで恋人を作ることは今や一般的なことで恥ずかしいことではありません。
現代ではマッチングアプリは、1つの出会いの場として認知されており、男女ともに多くの大学生が利用しています。
Q2:大学生でマッチングアプリを使った経験のある人の割合は?
KyoKoi調べによると、大学生746人の内、198人がマッチングアプリの利用経験があり、約4分の1以上がマッチングアプリを利用しているようです。
また、男子大学生に関しては、205人中62人利用経験があり、30.2% が利用経験があるようです。
上の調べは2022年10月のアンケートであるため、2024年の現在はより利用率が増加していると考えられます。
Q3:知り合いに身バレした場合の影響は?
実は特に影響はありません。
大学での知り合いは、高校ほど関係が強くありませんし、どちらかというと希薄です。
私自身、知り合いの女性をアプリで見かけたことがありますが、そっとブロックしました笑
知り合いに身バレしても、「アプリやってるんだ~」と思われてスルーもしくはブロックされるのが関の山です。
Q4:大学生はマッチングアプリでは不利ですか?
特に不利ではありません。
しかし、男子大学生の場合で、年上の社会人女性とマッチしたいという時は不利かもしれません。
理由は、年上の社会人女性が、男子大学生とマッチングするメリットがないからです。
年上の社会人の女性は、その女性より年上もしくは同年代の男性と付き合いたいと思います。
しかし、大学生が大学生の恋人を作りたいという場合や、大学生が同年代の社会人と付き合いたいという場合には特に影響はありません。
まとめ Pairsで出会いを増やそう!
いかがだったでしょうか?
今回は、Pairsが大学生におすすめな理由を解説しました!
自分もそうでしたが、マッチングアプリを始めるのはなかなか勇気がいることだと思います。
マッチングアプリは今や一般的な出会いのツールとなっており、大学生にPairsはおすすめです。
出会いを増やすために勇気を出して始めてみるのもアリかもしれません。
読んでいただきありがとうございました。
それではまた!