【サークル内恋愛体験談】大学生がバスケサークルで恋人を作った成功談とアドバイス

他の人にもシェアしてね!

・サークル内恋愛の体験談を知りたい
・どんな感じで出会うの?

大学生にとってサークルはメジャーな出会いの場の1つです。共通の興味関心や目標を持って活動に取り組む中で男女の仲が深まることはよくあります。

そこでこの記事ではバスケサークルで恋人を作った女子大生のぴーさんに体験談を書いてもらいました。サークルで付き合う流れやサークル内恋愛のメリット・デメリット等、実際に経験したリアルな視点でまとめてもらいました。これからサークルでの出会いがどんなものか知りたい人は、ぜひ参考にしてください。

この記事を書いた人
  • 名前:ぴーさん
  • 学年:大学3年生
  • 所属サークル:バスケサークル

現在大学3年生です♪バスケサークルに所属しています。男女合同で、体育会ほどではないけれど真剣にバスケを楽しむメンバーが多く、ウィンターカップ出場者など実力者も在籍している、結構強めのサークルです!

目次

サークル内でのお相手との出会いの経緯や付き合うまでの流れ

入学直後の学部説明会で最初に話しかけ合ったのがきっかけです。

同じ学部という安心感からインスタを交換した程度の軽い会話でしたが、後日サークルの体験会で再会したときに「え、ここにいるの?」と驚きが一気に親近感に変わりました。

お互いバスケをやっていることがわかってから会話が弾み、その日のうちにDMでやり取りを続けるようになりました。

バスケサークルが複数あり、どこに入るか相談したり、一緒に体験に行ったりしているうちに自然と行動を共にする機会が増え、授業も一緒に受けるようになりました。

サークル活動後は帰りが遅くなることもあり、心配して家まで送ってくれるようになったのが距離を縮める決定的な出来事です。

送ってくれるさりげない気遣いや練習後の声かけが積み重なり、LINEで毎日やり取りを重ね、食事に誘われるなど明らかにデートの誘いが増え、互いに好意を確かめ合って付き合うことになりました。

サークル内恋愛のメリット

サークル内恋愛のメリットは安心感と共有体験の豊富さです。

同じ活動を通じて相手の性格や姿勢を知れるので、互いのプレーや人柄に惹かれる瞬間が多くあります。

私たちはサークル公認のカップルだったため、飲み会の場でもお互いが距離を保てて安心して過ごせましたし、周囲も慣れているので無用な誤解が生じにくかったです。

練習や試合のサポートをし合えるのも大きな魅力で、試合前に励まし合ったりプレーの改善点を率直に話し合える関係は心強かったです。

サークル内恋愛のデメリット

一方デメリットも現実的にありました。

男女混合のサークルは距離感が近く、他の異性と親しげにしているのを見るとモヤモヤすることが何度もありました。

お酒が入ると普段しないスキンシップが起きることもあり、「記憶がない」は言い訳に感じられ、不安が積み重なることがあります。

さらに、活動の中で見たくない場面に出くわす機会も多く、些細な出来事が尾を引いてしまうことがあります。

別れた場合は同じ場に居続けなければならないことの気まずさや、周囲に気を遣わせてしまう問題も深刻で、関係がこじれるとサークル全体の居心地にも影響する恐れがあります。

サークルで恋人を作りたい女性にアドバイス

サークルで恋人を作りたい女性へのアドバイスとしては、二つのことを意識してほしいです。

ひとつは二人だけの世界を作りすぎないこと。周りが気を遣う場面を減らすためにも、公の場では節度を守り、おうち時間で親密さを深めることをおすすめします。

もうひとつは別れた後のことも想像しておくこと。別れた場合にお互いが居心地を保てる距離感や対応を予め心の中で決めておくと精神的な負担が軽くなります。

サークルで彼女を作りたい男性にアドバイス

サークルで彼女を作りたい男性への私からのアドバイスは、飲み会やイベントで羽目を外しすぎないことです。

多くのトラブルはお酒の場から生まれることが多く、節度ある振る舞いが信頼を積む近道です。

また、さりげない気遣いや帰り道の安全配慮など、行動で安心感を示すと好印象になります。浮気が疑われるような行動はサークル内での居場所を失うリスクがあるため、軽はずみな行動は避けるべきです。相手の友人にも礼儀正しく接することが、信頼を高めるポイントです。

このように、サークル内恋愛は共有体験や安心感といった大きなメリットがある一方で、距離感や飲み会など、同じ現場特有のリスクも存在します!楽しさだけで動くのではなく、節度や周囲への配慮を大切にすることが、関係を長続きさせるコツだと感じます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次