・サークル内恋愛の体験談を知りたい
・サークル内恋愛のメリット・デメリットは?
大学生の出会いの場と言えば「サークル」というイメージがあります。
サークルでの出会いは、同じ趣味や活動を通じて少しずつ距離が縮まるのが魅力。一方で、仲良くなりすぎて友達のまま止まってしまう落とし穴もあります。
この記事では、男子大学生のとあるさんが実際に体験したサークル内恋愛のリアルな流れを、等身大の目線で紹介してくれました。新歓での出会い、共通の音楽をきっかけにした距離の縮まり方、告白のタイミングを逃した反省点まで—サークル内恋愛の良さとむずかしさの両面がわかります。
とあるさん|文系大学生

サークルでの出会いとお相手との関係性
私がその女の子と出会ったのは、大学2回生の春に行われたサークルの新歓でした。彼女は2回生からサークルに入ったので、学年は同じでもサークル内では先輩という立場でした。
最初は軽い挨拶程度の関係でしたが、音楽の趣味が近いことがわかり、自然と会話が増えていきました。好きなアーティストやライブの話で盛り上がり、気づけば一緒に2人でライブを見に行きました。そこから一気に距離が縮まり、友達としてかなり仲良くなっていきました。
大学生の告白までの流れ



2回生の秋ごろからは、毎日のようにLINEで連絡を取るようになりました。途中でやり取りが途切れることもありましたが、しばらくすると彼女の方からまた連絡が再開することが多く、異性として認識されているのではないかと感じていました。さらに月に1度は一緒にライブに行くようになり、2人で過ごす時間が少しずつ増えていきました。
そんな中で一番距離が縮まったのは、3回生の4月です。それまではライブにしか一緒に行ったことがありませんでしたが、初めてショッピングデートをしました。これまで月に1度程度だったデートも、この月は3回も重ね、自然と特別な関係に近づいているように思えました。
そして迎えた3回目のデートの日。ちょうど彼女の誕生日の直後だったこともあり、プレゼントとして小型のスピーカーを渡しました。その日はライブを一緒に見に行き、帰り際に勇気を出して告白しました。しかし結果は「他に好きな人がいるから」と言われ、振られてしまいました。恋愛としては報われない結末となりました。
大学生が振られてしまった原因
今振り返ると、一番の原因は「友達期間が長すぎたこと」だったと思います。毎日連絡を取っていたものの、恋愛感情を持つタイミングを逃してしまったのかもしれません。彼女にとって私は「仲の良い友達」という印象が強く、恋愛対象としては見られなかったのだと思います。タイミングをもっと早めて、仲良くなり始めた頃に気持ちを伝えていれば違った結果になっていたのではないかと感じます。
また、振られた後も一度ライブに行きましたが、それは振られる前から約束していたもので、関係を再構築したわけではありません。今はもう連絡を取り合っていないという状況になります。
サークル内恋愛のメリットとデメリット
私の経験や周りの友人を見て感じるサークル内恋愛のメリットは、やはり趣味や活動が共通していることで話が弾みやすい点です。同じイベントや練習を共有できるため、一緒に過ごす時間が自然と増え、仲が深まりやすいと思います。また、周囲の友達から応援されることもあり、付き合い始めはとても楽しいという声をよく聞きます。
一方で、デメリットもあります。特に別れてしまった後は、サークル内で気まずくなるという話はよく聞きます。周囲の目を気にして他の異性と話しにくくなったり、行事に参加しづらくなったりすることもあります。私自身も振られた後は少しサークルに行きづらくなったりと、デメリットを実感しました。
【大学生必見!】サークルで恋人を作るためのコツ
サークルで恋人を作りたい人に向けて一つ言えるのは、「自然な流れを大切にすること」です。無理にアプローチをするのではなく、一緒に活動したり会話を重ねたりする中で少しずつ距離を縮めていくのが理想的だと思います。
実際、私の周りでは同じ学年同士が付き合うケースが多いです。新歓の時期からすぐに交際するのではなく、1年生の終わりや2年生になる頃に関係が深まって付き合うことが多い印象です。
また、学年を超えたカップルも見られます。例えば、女子大の1回生と国立大の3回生がイベントや飲み会で仲良くなり、そこから恋愛に発展するケースです。サークルは学年や大学の垣根を越えて人とつながれる場所なので、出会いの幅も広いと言えます。
最後に、私の失敗からアドバイスをするとすれば「タイミングを逃さないこと」です。友達として仲良くなりすぎる前に、少しでも気持ちが芽生えた時点でアプローチをしてみると、相手に恋愛対象として見てもらえる可能性が高くなります。サークル内で恋人を作るのはメリットもデメリットもありますが、挑戦する価値は十分にあると思います。