・大学生におすすめのマッチングアプリを知りたい!
・マッチングアプリを選ぶ時のポイントがわからない..
・学生のうちに恋愛経験を積みたい
・工学部など理系の学部で出会いが少ない..
大学生が、最初に悩むのはどのマッチングアプリを使うかだと思います。
そこでこの記事では、大学生におすすめのマッチングアプリと選び方を紹介します。
・大学生におすすめのマッチングアプリが分かる!
・彼女を作るためのマッチングアプリの選び方が分かる!
まず最初に結論!
おすすめのマッチングアプリは、withです!
- 1位:with(趣味や性格で出会いたい人におすすめ)
- 2位:ペアーズ(アプリ初心者におすすめ)
- 3位:タップル(会うまでにスピード感を求める人におすすめ)
マッチングアプリを選ぶときは、以下の2点を意識して選んでください。
- 20代の会員数が多いマッチングアプリを選ぶ
- マッチングアプリの特徴で選ぶ
- 自分の利用目的で選ぶ
大学生のマッチングアプリ利用率は30%!約3人に1人が利用経験あり!



大学生の恋愛といえば、バイトやサークルでの出会いを想像しがちですが、大学生にとってマッチングアプリは、メジャーな出会いの場になりつつあります。
ガクセイ協賛media様が大学生を対象にマッチングアプリの利用率を調査したところ、30%がマッチングアプリの利用経験がありました。マッチングアプリの利用者数は今後も増加傾向にあり、マッチングアプリを利用して出会う大学生の数は増加していくと考えられます。
大学生のマッチングアプリの選び方3選



世の中にたくさんのマッチングアプリがあるなかで、選び方を迷ってしまうことは多いです。そこでここでは、マッチングアプリの選び方を解説します。マッチングアプリを選ぶときは、以下の基準を参考にしてみてください。
- 20代の会員数が多いマッチングアプリを選ぶ
- マッチングアプリの特徴で選ぶ
- 自分の利用目的で選ぶ
20代の会員数が多いマッチングアプリを選ぶ
大学生がマッチングアプリで恋人を作るときは、20代の会員数に注目しましょう。
同年代の大学生と付き合いたいと思っているのに、30代が主体で20代の人があまりいないマッチングアプリに取り組んでしまうとミスマッチが起きて、お金や時間が無駄になります。マッチングアプリを始めるときは、必ず自分の年齢層にあったマッチングアプリを選ぶようにしましょう。




付き合いたいお相手の年齢層は必ずチェックしよう!
マッチングアプリの特徴で選ぶ
マッチングアプリにはそれぞれが個性的な機能や特徴があります。
たとえば、趣味や価値観を共有できる機能があるアプリや、AIが自分好みの異性を学習してくれるアプリなどがあります。また、短期間で出会いを求める人向けのアプリや、じっくりと関係を築きたい人向けのアプリなど、目的に応じた選択肢も豊富です。
自分に合ったアプリを選ぶことで、効率よく理想の相手と出会える可能性が高まります。まずは、それぞれのアプリの特徴を押さえておくことが大事です。
自分の利用目的で選ぶ
マッチングアプリを選ぶときは、自分の利用目的に沿ったアプリを選ぶことが重要です。利用者同士で利用目的が異なるとミスマッチが生じてしまいます。
たとえば、結婚を見据えている人が多いマッチングアプリを、まだ結婚について考えていない人が始めても両者が不幸になります。
マッチングアプリを選ぶときは、自分の利用目的と、マッチングアプリの利用者の利用目的が近いことが望ましいです。
大学生におすすめのマッチングアプリ 3選



ここからは、利用目的別でおすすめのマッチングアプリを紹介します。
内面重視で出会いたい人は「with」
- 心理テストや性格診断で自分の相性のいい人と出会うことができる
- 20代の利用者が多い
- 利用者増加率NO.1
withは、心理テストや相性診断を活用して、価値観や性格が合う相手を見つけやすいマッチングアプリです。心理テストをもとにした診断機能が豊富で、共通点がある人とマッチングしやすく、会話のきっかけも作りやすいです。
withのメリット
withには、以下のメリットがあります。
- 心理テストで相性のいい相手と出会える
- 共通の趣味や価値観でつながりやすい
withの最大の特徴は、相性診断や心理テストを活用し、自分に合った相手と出会えることが大きな特徴です。また、好みカード機能といって、自分の趣味や価値観を共有する機能があります。そのため共通の価値観を持つ相手を見つけやすく、マッチング後の会話もスムーズに進められます。
withの料金
withの利用において、男性は料金がかかります。
Apple ID決済やGoogle Play決済を利用した場合、料金が増えてしまうので、クレジットカード決済がお得です。
クレジットカード決済 | Apple ID決済 | Google Play決済 | |
1カ月プラン | 3,960円 | 4,600円 | 4,600円 |
3カ月プラン | 3,300円/月 (一括9,900円) | 3,600円/月 (一括10,800円) | 3,400円/月 (一括10,200円) |
【無料登録はこちら !】
マッチングアプリ初心者の大学生には「ペアーズ」
- マッチングアプリの王道でマッチングアプリ初心者が利用しやすい
- 累計会員数が2,000万人以上と会員数が多く、地方でも利用しやすい
- 趣味や価値観でお相手を探すことができる
ペアーズは累計会員数2,000万人超の大手マッチングアプリで、地方でも出会いやすく、初心者に優しいシンプルな操作性が魅力です。趣味や価値観でつながる機能もあり、相性の良い相手を探しやすい点がおすすめです。
ペアーズのメリット
ペアーズには、以下のメリットがあります。
- 初心者が利用しやすい
- 地方在住の大学生にも使いやすい
- 趣味でつながることができる
ペアーズは、累計会員数が2,000万人を超えるマッチングアプリで、利用しているユーザー数が多いため、マッチングの機会が豊富で、初心者でも安心して利用できます。一般的に地方ではユーザー数が少なく、マッチングする相手の数が都市部と比べて少なくなる傾向がありますが、ペアーズなら安心して利用できます。




地方在住の人にもおすすめ!
ペアーズではマイタグ機能という、同じ趣味や価値観の異性を探すことができる機能があります。趣味や価値観が合うというのは、長く付き合うには大切なポイントです。趣味や価値観で恋人を探したい人には、ペアーズがおすすめです。
ペアーズの料金
ペアーズでは、男性は利用料金がかかります。Apple ID決済やGoogle Play決済を利用した場合、料金が増えてしまいます。
そのためブラウザ版のクレジットカード決済を利用するのがおすすめです。
クレジットカード決済 | Apple ID決済 | Google Play決済 | |
1ヶ月プラン | 3,700円/月 | 4,300円/月 | 4,300円/月 |
3ヶ月プラン | 3,300円/月 (一括9,900円) | 3,600円/月 (一括10,800円) | 3,600円/月 (一括10,800円) |
【無料登録はこちら !】
会うまでのスピード感を重視したい人には「タップル」
- おでかけ機能を利用して24時間以内でデート相手を探せる
- 累計会員数が2,000万人を超えるマッチングアプリで若者の利用者が多い
- スワイプ形式で直感的な操作が可能
タップルは、累計会員数が2,000万人を超える人気のマッチングアプリで、特に20代前半の若者に人気です。おでかけ機能といってデートのお相手を探せる機能があり、会うまでの流れがスピーディーなマッチングアプリです。
タップルのメリット
- 実際に会うまでがスピーディー
- 大学生同士で出会える「タップルStudent」
- スワイプ形式の直感的な操作が可能
タップルは、おでかけ機能といってデートのお相手を探せる機能があり、会うまでの流れがスピーディーなマッチングアプリです。大学生同士で出会うことができる「タップルStudent」という機能があり、金銭感覚やスケジュール感覚が近い同じ大学生と出会うことができます。
また、スワイプ形式で直感的な操作が可能であることもメリットの1つです。さらにタップルには趣味タグといって趣味でお相手を絞り込むことが可能です。自分と趣味の合うお相手を直感的な操作で探せることはタップルの魅力です。
タップルの料金
タップルの利用において、男性は料金がかかります。
Apple ID決済やGoogle Play決済を利用した場合、料金が増えてしまうので、クレジットカード決済のwebブラウザ版がお得です。
webブラウザ版 | Apple ID決済 | Google Play決済 | |
1ヶ月プラン | 3,700円/月 | 4,800円/月 | 4,800円/月 |
3ヶ月プラン | 3,200円/月 (一括9,600円) | 3,500円/月 (一括10,500円) | 3,500円/月 (一括10,500円) |
【無料登録はこちら !】
大学生がマッチングアプリで出会うコツ



大学生がマッチングアプリで恋人を作るうえで、意識しておきたいコツは2つです。
- プロフィールの内容にこだわろう
- 毎日コツコツ取り組もう
プロフィールの内容にこだわろう
マッチングアプリにおいて写真や自己紹介文は、異性との最初の接点になります。買い物をするときに、パッケージがダサいと購入する意欲が減るように、お相手との最初の接点であるプロフィール情報の内容が雑だとマッチングしづらくなります。そのため、写真や自己紹介文などのプロフィールはきちんと設定するようにしましょう。
まず写真において重要なポイントは4つです。異性にいい印象を持ってもらえるような写真を選ぶことが重要です。
- 顔が映っている
- 自然な笑顔
- 髪型・眉毛が整っている
- 清潔感のある服装
【関連記事】
>>マッチングアプリの写真の構成例と集め方を解説!アプリに載せる写真がない方も必見!
次に自己紹介文についてです!ポイントは5つです。自己紹介文は、自分がどんな人間なのかを文章でアピールする場です。お相手に「会ってみたい」と思ってもらう必要があるため、ポジティブな文章を心がけましょう。
- 共通点をちりばめる
- 普通の文章を目指す
- 読みやすさを意識する
- 文字数は300~400字
- ネガティブなことは書かない
【関連記事】
>>【大学生必見!】マッチングアプリのプロフィール、自己紹介文の書き方
毎日コツコツ取り組もう
マッチングアプリで恋人を作るうえで重要なのは、毎日コツコツと取り組むことです。ログインの間隔が空いてしまうと、お相手とのメッセージが続きづらくなり、なかなかデートにこぎ着けることが難しくなります。
またマッチングアプリでは、毎日無料でいいねを送ることができるので、ログイン頻度が低いとアプローチできるお相手の数が少なくなってしまいます。マッチングアプリで恋人を作るときは、毎日ログインして、お相手からのメッセージに返信し、いいねを送って多くの人にアプローチするようにしましょう。
理系大学生がマッチングアプリwithで恋人を作った体験談



同じ趣味を通して盛り上がる
工学部で異性と出会う機会が少なく、今後学年を重ねても恋人を作ることは難しいだろうと踏んで、マッチングアプリを始めることを決意!同じ映画鑑賞という趣味がある異性とマッチングし、映画に関しての話題で盛り上がりました。




出会いが少なくマッチングアプリを始めることを決意!
仲良くなったので会ってみることに
メッセージを重ねるうちに、自分と価値観が似ていて話しやすいと感じ、実際に会ってみたいと思いデートに行くことに。メッセージからリアルで会うときの緊張感はすごかったです。
複数回デートして交際へ
初めてのデートは喫茶店で行い、メッセージのやり取りで感じていた通り、価値観が合うことを実感しました。その後も居酒屋や水族館などで何度かデートを重ね、お互いのことをより深く知る中で、交際へと発展しました。




価値観が合う人と複数回のデートを通して付き合えた!
マッチングアプリで大学生が直面するお悩み解決!



安全性は大丈夫?マッチングアプリって怖くない?
同じコミュニティーではない、新しい世界の人と出会うことができるのがマッチングアプリですが、知らない人と出会うからこそ安全性の面が気になると思います。知らない人と会う以上「ビジネスの勧誘」や「ぼったくりバーへの勧誘」などリスクは0ではないです。
しかし、マッチングアプリの運営も安全対策はかなり厳重に行っています。ペアーズ、with、タップルは以下のような対策を行っています。
安全対策 | |
ペアーズ | ・証明書による本人確認 ・24時間365日の監視体制 ・通報機能やブロック機能 |
with | ・証明書による本人確認 ・24時間365日の監視体制 ・不正ユーザーの強制退会 |
タップル | ・証明書による本人確認 ・24時間365日の監視体制 ・SNSの連絡交換禁止 |
マッチングアプリを安全に利用するためにするべきこと
マッチングアプリを安全に使うには、つぎの3つのことを意識しましょう。
- すぐに会おうとせず、メッセージを通して信頼関係を築く
- 電話をしてみて相手の雰囲気を確認する
- デートはお昼間に行う
マッチングアプリを利用するときは、すぐに会おうとせず、相手との信頼関係が築けているかを確認しましょう。基本的にすぐに会おうとしてくる人はリスクが高いと思っておいた方がいいです。特に男性はメッセージがめんどくさくなりがちですが、マッチングアプリでは、メッセージを通して徐々に信頼関係を築くことを意識しましょう。
会う前に電話をすると、相手の雰囲気がよく分かります。ペアーズ、with、タップルでは通話機能が実装されているため、電話をしてみて相手の雰囲気を確認しておくとリスクが減ります。少し違和感を感じたらブロックすれば大丈夫です。
安全にお相手と会うために、1回目のデートはお昼間に行うのがおすすめです。また、人目につきやすいカフェやレストランなど、落ち着いて話せる場所を選ぶと安心です。
真剣な恋愛がしたいけど、遊び目的の人はいない?
マッチングアプリは出会いの手段としてアリだけど、遊び目的の人が多そうだから利用をためらっている人も多いと思います。実際には、真剣な出会いを求めているユーザーもいれば、気軽な交流を目的としたユーザーもいます。そのため、真剣な出会いを望む場合は、真剣な恋愛を望むユーザーが多く集まるマッチングアプリを選ぶことが大切です。
たとえば、withでは心理テストを通して内面でお相手を見つけようとするユーザーが多く、Tinderなどのマッチングアプリと比較すると、真剣な恋愛を求めているユーザーが多いです。真剣な恋愛をしたい場合は、真剣な出会いを求めているユーザーが多いマッチングアプリを選びましょう。
大学の同級生にマッチングアプリの利用がバレない?
マッチングアプリを使ってみたいけど、大学の同級生にアプリの利用がバレると恥ずかしいから、始めるのをためらっている人は多いと思います。自分がマッチングアプリを利用していて、異性の同級生もマッチングアプリをたまたまやっていたらバッティングする可能性は0ではないです。
しかし、同級生に利用がバレない対策方法もあります。
- 身バレしにくい写真を利用する
- 身バレ防止機能のあるマッチングアプリを利用する
身バレしにくい写真を利用する
身バレ対策として有効なのが、身バレしにくい写真を利用することです。たまに、身バレが嫌なので写真を載せない選択を取る人がいますが、基本的に写真を載せないとマッチング率が極端に下がります。
以下のような写真を利用すれば、身バレする確率を下げることができます。
- マスクをつけている写真を利用する
- 下を向いている写真を利用する
- 遠くから撮影した写真を利用する
- 後ろ姿の写真を利用する
身バレ対策についてもっと具体的に知りたい人は、以下の記事を読んでみてください。
>>【大学生必見!】マッチングアプリの写真から身バレを防ぐ方法4選!
身バレ対策機能のあるマッチングアプリを利用する



多くのマッチングアプリでは、追加料金を払うことでプライベートモードという身バレ対策機能が利用できます。身バレ防止機能を利用すると、自分がアプローチしたお相手は自分のプロフィールを見ることができるが、アプローチしていないお相手には、自分のプロフィールを見つけることはできません。
自分が知り合いにアプローチしない限り、100%知り合いに身バレすることはありません。そのためどうしても身バレしたくない人にはおすすめの機能です。
with、ペアーズ、タップルはいずれも身バレ防止機能があります。withでは、VIPオプション、ペアーズではプライベートモード、タップルではスタンダードプランに加入することで、身バレ対策を行うことができます。
【関連記事】
>>マッチングアプリwithのVIPオプションに加入するべき人と得られるメリットを徹底解説!
>>【身バレ防止に効果的】Pairs(ペアーズ)のプライベートモードを解説!料金やメリットは?
>>タップルのスタンダードプランは必要?シングルプランとの違いや効果や料金を徹底解説!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、大学生におすすめのマッチングアプリとその選び方を解説しました。マッチングアプリを選ぶときのポイントは3つで、以下のポイントを意識しましょう。
- 20代の会員数が多いマッチングアプリを選ぶ
- マッチングアプリの特徴で選ぶ
- 自分の利用目的で選ぶ
大学生にもっともおすすめできるマッチングアプリは、withです。マッチングアプリは今や大学生に取って主流の出会いの手段となっています。もし、出会いを増やして恋人を作りたいという人は、1度取り組んでみてはいかがでしょうか?
【無料登録はこちら !】
読んでいただきありがとうございました。
それではまた!