【完全版】大学生におすすめのマッチングアプリ12選!怖い?恥ずかしい?という疑問点も解説!

他の人にもシェアしてね!

・大学生に適したマッチングアプリは?
・アプリ選びのポイントがわからない
・学生のうちに恋愛経験を積みたい…

大学生になると、新しい友達やサークル、バイトなど、出会いのチャンスはたくさんあるように思えます。しかし、実際には「全然出会いがない」「恋愛がしたいのにきっかけがない」と悩んでいる人も少なくありません。
そんな中で注目されているのがマッチングアプリです。マッチングアプリは同年代の異性と出会える便利なツールとして、大学生の間でも利用者が増えています。

マッチングアプリを始めようとしている大学生が、最初に悩むのはどのマッチングアプリを使うかです。マッチングアプリは、種類によって特徴が異なるため、選び方を間違えると、出会える年齢層が合わなかったり、料金だけかさんで疲れてしまいます。

そこでこの記事では、大学生におすすめのマッチングアプリと選び方を紹介します。

この記事を読むメリット

・大学生におすすめのマッチングアプリが分かる!
・彼氏・彼女を作るためのマッチングアプリの選び方が分かる!

目次

マッチングアプリは恥ずかしい?大学生の利用率を調査

インターネット調査(大学生66名(男性31名・女性35名)・単一回))

大学生の恋愛といえば、バイトやサークルでの出会いを想像しがちですが、大学生にとってマッチングアプリは、メジャーな出会いの場になりつつあります。

「マッチングアプリでの出会いはちょっと恥ずかしいな…」
と思う人もいるかもしれません。

ですが、マッチングアプリで結婚する人がいる現代、大学生がアプリで恋人を作るのは普通です。また、データからも多くの大学生がマッチングアプリを利用していることがわかります。

実際に筆者が独自に大学生66人を対象にアンケート調査を行ったところ、約43%の大学生がマッチングアプリの利用経験があると回答しました。

インターネット調査(大学生42名(男性17名・女性25名)・複数回答)

また、大学生になってから恋人ができた人に「どこで出会ったのか」を調査したところ、「授業」・「サークル」を押させて1位という結果に。

この結果から、近年マッチングアプリの利用は大学生の間で急速に広がっており、今後もその傾向はさらに強まると予想されます。

大学生の中には、マッチングアプリを使うことに対して「少し恥ずかしい」と感じる人もいるかもしれません。しかし実際には、マッチングアプリはもはや「恥ずかしい出会い」ではなく、現代の大学生にとって最も人気で効果的な出会いの手段の一つとなっています。

  • 2.5人に1人がマッチングアプリの利用経験あり
  • 数ある出会いの中でも大学生の間でマッチングアプリは人気の出会いの場

>>おすすめのアプリランキングへ

大学生必見!マッチングアプリに関する気になるお悩みを解決!

マッチングアプリがメジャーな出会いの場になっているとは言え、初めて使う場合不安があるのは当然です。

今回は多くの大学生が抱いている不安や疑問について解説していきます。ぜひ参考にしてください。

>>おすすめのアプリランキングへ

大学生の悩み1:マッチングアプリは怖い?安全に出会えるの?

初めてマッチングアプリを使う大学生にとって最もよくある悩みは「マッチングアプリって怖くない?」という点です。

確かにマッチングアプリには、以下のようなトラブルに遭遇する可能性もあります。

  • 投資や副業に勧誘される
  • セクハラ被害に遭う
  • ぼったくりバーに連れて行かれる

結論から言うと、100%絶対に安全とは言い切れませんが、「安全なアプリを使う+正しい使い方をする」ことで安全に利用することが可能です。

アプリで怖い思いをしないためにも安全なアプリを使うことが第一条件です。ここでは安全対策にかなり力を入れているアプリを紹介します。

アプリ安全性
参考リンク

with
・24時間365日監視体制
・公的な書類による年齢確認
・実名の非公開
・悪質ユーザーの利用停止
・個人情報セキュリティマーク取得
インストール
詳細情報へ  

ペアーズ
・公的身分証による年齢確認の義務化
・365日対応のカスタマーケア
・不審なユーザーへの対処
・連絡先を交換せずにビデオ通話可能
インストール
詳細情報へ

タップル
・24時間365日監視体制
・公的な書類による年齢確認
・実名の非公開
・悪質ユーザーの利用停止
・SNS交換禁止
インストール
詳細情報へ

上記のマッチングアプリは、数あるアプリの中でも安全性に優れています。

一方で、安全なアプリを使ったとしても100%安全とは言い切れません。安全に使うには「アプリを正しく使う」ことが必須です。詳しくは以下の箇所にまとめているので、気になる人は参考にしてみてください。

>>安全に使う基本的な方法はこちら

大学生の悩み2:利用が親や友達にバレたりしない?

大学生のアプリ利用時の悩みとしては「アプリの利用が親や友達にバレない?」という疑問が挙げられます。

親の場合は、親のクレジットカードを使って決済したり、アプリがスマホの画面にあるのを見られるというケース以外バレることはないです。一方で友達に関しては、「同じ時期に同じアプリ」を使っていると異性のプロフィールと遭遇する可能性は確率は低いものの0%ではないのも事実です。

どうしても身バレしたくない人には身バレ対策機能が搭載されたアプリを使うと身バレをほぼ100%防ぐことができるのでおすすめです。

料金・詳細参考リンク

with
VIPオプションに身バレ対策機能が含まれる
2,900円~/月
インストール
詳細情報へ  
 

ペアーズ
プライベートモードの利用で対策可
2,560円~/月
インストール
詳細情報へ

タップル
スタンダードプランに身バレ対策機能が含まれる
男性7,500円~/月
女性3,100円~/月
インストール
詳細情報へ

Omiai
追加オプションなしで無料で利用可インストール
詳細情報へ

また、身バレ対策機能を利用しなくても写真や自己紹介文の書き方を工夫することで身バレは防ぐことができます。詳細は以下の箇所をご覧ください。

>>身バレ対策方法はこちら

大学生のマッチングアプリの選び方3選

アプリで恋人を作るときに、欠かせないのがマッチングアプリ選びです。

現在日本には、20個以上のマッチングアプリがあり、「どれを選べば良いの?」と迷ってしまうのは仕方がありません。

一方でマッチングアプリは自分に合ったアプリを選ばないと出会えないのも事実です。例えば、30代の婚活がメインのアプリを大学生が取り組んでもうまくいきません。

そのためアプリ選びは正しく選択する必要があります。

ここからは大学生がマッチングアプリで恋人を作るためのアプリの選び方を紹介していきます。大学生が見ておくべきポイントは3つです。

>>おすすめのアプリランキングへ

  • 20代の会員数
  • マッチングアプリの特徴
  • 利用目的

20代の会員数が多いマッチングアプリを選ぶ

大学生がマッチングアプリで恋人を作るときは、20代の会員数に注目しましょう。

同年代の大学生と付き合いたいと思っているのに、30代が主体で20代の人があまりいないマッチングアプリに取り組んでしまうとミスマッチが起き、お金や時間が無駄になります。

マッチングアプリを始めるときは、必ず自分の年齢層にあったマッチングアプリを選ぶようにしましょう。

付き合いたいお相手の年齢層は必ずチェックしよう!

20代が多いマッチングアプリ

アプリ年齢層

with
20代のユーザー数が多い
「学生」の数が多く大学生と出会いやすい

ペアーズ
年齢層が幅広く20代も多数登録
20代の社会人が特に多く少し上の人と付き合いたい人におすすめ

タップル
20代前半のユーザーが多い

Tinder
20代前半のユーザーが多い

マッチングアプリの特徴で選ぶ

マッチングアプリにはそれぞれが個性的な機能や特徴があります。

たとえば、趣味や価値観を共有できる機能があるアプリや、AIが自分好みの異性を学習してくれるアプリなどがあります。また、短期間で出会いを求める人向けのアプリや、じっくりと関係を築きたい人向けのアプリなど、目的に応じた選択肢も豊富です。

自分に合ったアプリを選ぶことで、効率よく理想の相手と出会える可能性が高まります。まずは、それぞれのアプリの特徴を押さえておくことが大事です。

主要アプリの特徴

特徴

with
心理テスト・性格診断を利用した内面重視の出会いが可能

ペアーズ
会員数が多く地方でも出会いやすい

タップル
お出かけ機能で最短24時間以内に出会える

Omiai
真剣度が高く誠実な層が多く、結婚を見据えた出会いが可能

Tinder
無料で使え、カジュアルなデートに最適

>>おすすめのアプリランキングへ

マッチングアプリを選ぶときは、自分の利用目的に沿ったアプリを選ぶことが重要です。利用者同士で利用目的が異なるとミスマッチが生じてしまいます。

たとえば、結婚を見据えている人が多いマッチングアプリを、まだ結婚について考えていない人が始めても両者が不幸になります。

マッチングアプリを選ぶときは、自分の利用目的と、マッチングアプリの利用者の利用目的が近いことが望ましいです。

主要アプリの利用目的

利用目的参考リンク

with
恋活・婚活
(恋活が多め)
真剣な恋愛向き
インストール
詳細情報へ  
 

ペアーズ
恋活・婚活
(恋活が多め)
真剣な恋愛向き
インストール
詳細情報へ

タップル
恋活・デート
with・ペアーズと比べるとカジュアル寄り
インストール
詳細情報へ

Omiai
真剣な恋活・婚活
真剣度がかなり高い
インストール
詳細情報へ

Tinder
デート・遊び
カジュアル寄りの利用者が多く真剣な恋愛には不向き
インストール
詳細情報へ

ここからは、

  • ユーザーの年齢層
  • アプリの特徴
  • 利用目的

を踏まえたうえで大学生におすすめのマッチングアプリをランキング形式で紹介していきます。結果は以下の様になりました。

特徴参考リンク
1位

with
・内面重視の出会いを実現
・恋活の真剣度高め
・学生数が多い
インストール
詳細情報へ  
 
2位

ペアーズ
・会員数が多く地方でも探しやすい
・マイタグで趣味から繋がれる
・恋活〜婚活まで幅広い目的に対応
インストール
詳細情報へ
3位

タップル
・直感スワイプで直感的にマッチ
・おでかけ機能で24時間以内に出会える
・カジュアルに会いやすい
インストール
詳細情報へ
4位

Omiai
・真剣度が高く誠実な層が多い
・身バレ対策がしっかりしている
・本人確認や監視体制がしっかりで安心
インストール
詳細情報へ
5位

Tinder
・カジュアルなデートに最適
・無料で使える
・位置情報ベースで近場と繋がりやすい
インストール
詳細情報へ

with|新規ダウンロード数No.1、大学生に最もおすすめ

withの特徴

withの特徴
  • 心理テストや性格診断で内面の相性がいい人と出会える
  • 学生・20代の利用者が多い
  • 利用者増加率No.1

withは心理テストや性格診断が特徴的なマッチングアプリで、内面の相性がいい人と出会えます。withでは月に2回期間限定の心理テストに回答することができ、回答結果をもとに性格の合う人にアプローチできます。

withは20代の利用者が非常に多く、若者の恋愛にうってつけです。すべてのマッチングアプリの中でも、利用増加率がNo.1と高く、今最も注目されているマッチングアプリと言えます。

withの利用目的・年齢層・累計会員数

利用目的年齢層累計会員数
恋活・婚活20代~30代前半1,000万人以上

withはこんな大学生におすすめ

  • 内面の相性のいい人と出会いたい人
  • MBTI診断など心理テストが好きな人

まずwithがおすすめなのは、性格など内面の相性で恋人を見つけたい人です。恋愛において性格面での相性が大切で、長くお付き合いするには必須の要素です。真剣な恋愛をするため内面を重視したいという人にwithはおすすめです。

withはMBTI診断など心理テストが好きな人におすすめです。利用者のなかには心理テストのおかげで楽しく利用できたという声も多くあり、心理テストや性格診断自体が好きな人には強くおすすめできます。

>>大学生のwith体験談はこちら

大学生が語るwithの良い口コミ・評判

アイコン

私がwithを使用して1番気に入っていた機能は性格・心理診断でした。これを使用することにより、相性のいい方とマッチすることが多くなりました。好みカードの共通点などから話題を広げていけるところもメッセージのやりとりがスムーズにできたのでとてもいい機能だと思っています。 私がメッセージのやり取りをしたのは3か月で20人程度で自分自身警戒心は強めだったため、その中でお会いしたのは2人でしたが、どちらとも恋愛への本気度は高かったと思います。そのうちの1人と、結婚前提で11か月お付き合いしています。
(21歳・女性・心理学部)


大学生が語るwithの悪い口コミ・評判

アイコン

悪かった点は少ないですが、年齢層が若い人から大人な方まで幅広いので、同年代とのみ沢山出会いたいという方にはマイナスかもしれません。また、ペアーズとは違いデート意向の提示などがないので自分自身もしくはお相手が直接会話の中でデートの申し込みを行わなければならないので、そういった点でデートに誘う自信のない方は合わないのかなと思います。また、丁寧な価値観の見比べができる分弾かれやすいというのも悪い点かもしれません。
(24歳・女性・医療系大学院生)


>>withの口コミはこちら

withの料金

withは女性は無料で、男性は有料です。料金は以下のとおりです。

>>料金の詳細はこちら

スクロールできます
クレジットカード決済Apple ID決済Google Play決済
1カ月
プラン
3,960円4,700円4,700円
3カ月
プラン
3,300円/月
(一括9,900円)
3,600円/月
(一括10,800円)
3,400円/月
(一括10,200円)

利用者増加率No.1!大学生におすすめ

Pairs(ペアーズ)|地方在住の大学生におすすめ

Pairs(ペアーズ)の特徴

ペアーズの特徴
  • 累計会員数が2,000万人以上と会員数が多く、地方で利用しやすい
  • マッチングアプリの王道で初心者が利用しやすい
  • 趣味や価値観でお相手を探すことが可能

ペアーズは「マッチングアプリの王道」とも言える存在で、初心者でも使いやすい設計が魅力です。特に注目すべきは「マイタグ機能」で、趣味や価値観を通じて自然な形で相手を探すことができます。

累計会員数は2,000万人を超えており、都市部だけでなく地方でも出会いやすいのが強みです。また、20代から40代まで幅広い年齢層が利用しており、恋活にも婚活にも対応できるため、自分に合ったスタイルで出会いを楽しめます。

Pairs(ペアーズ)の利用目的・年齢層・累計会員数

利用目的年齢層累計会員数
恋活・婚活20代~40代2,000万人以上

Pairs(ペアーズ)はこんな大学生におすすめ

  • マッチングアプリ初心者
  • 地方在住の人

ペアーズは、アプリが非常に使いやすいため、マッチングアプリを初めて使ってみるという方におすすめです。

また地方在住の人にもペアーズはおすすめできます。一般的にマッチングアプリは人の多い都市部で使った方が有利ですが、ペアーズの場合は累計会員数が2,000万人を超えており、会員数が多いことから地方在住の人でも安心して利用できます。

初心者・地方在住の学生におすすめ!

>>大学生のペアーズ体験談はこちら

大学生が語るPairs(ペアーズ)の良い口コミ・評判

アイコン

まず最もよかった点は、圧倒的会員数の多さです。私がアプリをした中でペアーズは最もマッチングしたアプリでその圧倒的会員数から出会いも多く自分と相性の良い相手を見つけやすいと思います。また、他のアプリに比べ、かっこいい男性が多く、年齢層も若いため、同年代とお付き合いしたい方や外見も大切な方にはいいと思います。
そして、デート意向の提示ができる点もいいと思います。お互いが意向を出した場合にのみ通知がくるので、言葉にせずとも意志の共有ができ、デートに持っていきやすいというところはいい点だと思います。
(24歳・女性・医療系大学院生)


大学生が語るPairs(ペアーズ)の悪い口コミ・評判

アイコン

悪かった点は、いい点でもあげた年齢層が若いというのもあり、軽い気持ちで恋人が欲しい、友達が欲しいという方も多いという点です。結婚を意識する年齢は人それぞれで特に男性は遅い傾向にあるので将来的な結婚を考えたお付き合いを求めてる方にはマイナスポイントかもしれません。 また、withとは違い価値観や生活感などを現す項目が少ない為付き合ってからの想像と違ったり、価値観のズレが出やすいのではないかなと思います。
(24歳・女性・医療系大学院生)


>>ペアーズの口コミはこちら

Pairs(ペアーズ)の料金

ペアーズでは、女性は無料で、男性は利用料金がかかります。料金は以下のとおりです。

>>料金の詳細はこちら

スクロールできます
おすすめ!
クレジットカード決済
Apple ID決済Google Play決済
1か月
プラン
4,100円/月4,800円/月4,800円/月
3か月
プラン
3,033円/月
(一括9,100円)
3,400円/月
(一括10,200円)
3,400円/月
(一括10,200円)

累計会員数2,000万人以上の王道マッチングアプリ!

タップル|メッセージよりデート派の大学生におすすめ

タップルの特徴

タップルの特徴
  • おでかけ機能を利用して24時間以内にデート相手を探せる
  • 学生どうしで出会うことが可能
  • スワイプ形式で直感的な操作が可能

タップルの最大の特徴は、おでかけ機能を利用して24時間以内にデート相手を探せることです。

従来のマッチングアプリでは、メッセージからデートという手順があるため、デートに行くまでに時間がかかります。一方でタップルではメッセージを飛ばしていきなりお相手とデートに行くことができます。もちろんメッセージをしてからデートに行くことも可能ですし、趣味タグという機能を使えば、趣味や価値観を重視した出会いも可能です。

タップルは、累計会員数が2,000万人を超える人気のマッチングアプリで、若者を中心に利用されています。大学生の利用者も多く、学生同士で出会うことができるタップルStudent」という機能があることから、金銭感覚やスケジュール感覚が近い同じ大学生と出会うことができます。

アプリの機能的には非常に使いやすく、スワイプ形式で直感的な操作が可能です。学歴や年収といった条件を指定する出会いではなく、自分の直感に従ってお相手を選ぶことができます。

タップルの利用目的・年齢層・累計会員数

利用目的年齢層累計会員数
恋活20代2,000万人以上

大学生が語るタップルはこんな大学生におすすめ

  • 恋活目的の大学生
  • メッセージが苦手で、会ってから自分に合うか判断したい人

タップルは恋活目的の大学生におすすめです。利用者の大半は20代であることから若者の利用に適しています。特に20代前半の利用者が多いため、婚活というよりは恋活目的での利用がおすすめです。

おでかけ機能が特徴的なタップルは、他のマッチングアプリと比べて会うまでの時間を短縮できます。メッセージが苦手だったり、メッセージでお相手の人柄を知るよりとりあえず会って話したいという人にはタップルがおすすめです。

>>大学生のタップル体験談はこちら

大学生が語るタップルの良い口コミ・評判

アイコン

タップルは、出会いやすい点が最大の魅力です。スワイプ型なので多くの人にいいねを送ることができ、マッチ率も高く感じました。中でも、趣味をきっかけにマッチングできる機能は特に魅力的でした。同じ音楽が好きな人とつながることができ、話が弾みやすかったです。出会った人のほとんどが同じ音楽の趣味の人でした。大学生のユーザーが多く、多くの同世代の人とマッチすることが出来ました。大学生にはかなりおすすめのアプリではないかと思います。
(21歳・男性・文系大学生)


大学生が語るタップルの悪い口コミ・評判

アイコン

アプリの電話機能に不便さを感じました。1回目の通話が15分、2回目以降が30分という時間制限は、仲を深めるには少し物足りなく感じました。また、約束をしたにもかかわらず、当日にドタキャンされることが何度もあり、残念に思いました。利用者の年齢層が比較的若いためか、メッセージのやり取りが続かず、途中で途切れてしまうことが多かったのも気になりました。真剣な交際よりも、友だち探しや軽い関係を求めている人が多いのかもしれません。
(21歳・男性・文系大学生)


>>タップルの口コミはこちら

タップルの料金


タップルは女性は無料で、男性は有料です。料金は以下のとおりです。

>>料金の詳細はこちら

スクロールできます
webブラウザ版Apple ID決済Google Play決済
1か月
プラン
3,700円/月4,800円/月4,800円/月
3か月
プラン
3,200円/月
(一括9,600円)
3,500円/月
(一括10,500円)
3,500円/月
(一括10,500円)

若者向け優良アプリ!

Omiai|結婚を見据えた恋愛をしたい大学生におすすめ

Omiaiの特徴

Omiaiの特徴
  • 真剣な婚活をしたい人向けのマッチングアプリ
  • 安心・安全な出会いが可能

Omiaiは、恋人や結婚相手を真剣に探している人に向けたマッチングアプリです。利用者の年齢層は20代後半から30代が中心で、落ち着いた雰囲気の中で誠実な出会いを求める方が多く集まっています。

また、安全性の高さもOmiaiの大きな魅力のひとつです。顔認証を含む厳格な本人確認が義務付けられており、違反行為を行ったユーザーにはプロフィールに「イエローカード」が表示される仕組みを導入しています。こうした高水準のセキュリティ対策により、安心して婚活に取り組める環境が整っています。

Omiaiの利用目的・年齢層・累計会員数

利用目的年齢層累計会員数
婚活・真剣な恋活20代後半~30代1,000万人以上

Omiaiはこんな大学生におすすめ

  • 真剣な婚活・恋活をしたい人
  • 身バレが気になる人

まずOmiaiがおすすめなのは、婚活や結婚を見据えた真剣な恋活がしたい人です。Omiaiが他のマッチングアプリと異なる点は結婚に対する利用者の意識です。結婚を見据えてアプリを利用する人が多く、早い段階で結婚を考えている大学生に特におすすめです。逆に恋活目的の人が利用してしまうと、ミスマッチが起こるため注意が必要です。

また身バレが気になっている人にもおすすめです。Omiaiでは、唯一身バレ対策機能であるプライベートモードが無料で利用できます。通常身バレ対策には追加料金を払う必要があり無料では使えません。例えば、ペアーズではプライベートモード、withではVIPオプション、タップルではスタンダードプランに加入する必要があります。身バレが気になってマッチングアプリを始める勇気が出ないという人にはOmiaiがいいかもしれません。

プライベートモードが無料で利用できる!

Omiaiの良い口コミ・評判

アイコン

直感で相手を選ぶというよりか、ある程度考えた上でのいいねと会話ができる。
(28歳・男性)


Omiaiの悪い口コミ・評判

アイコン

デートにつながるまでに時間がかかる。
(28歳・男性)


>>Omiaiの口コミはこちら

Omiaiの料金

Omiaiは女性は無料で、男性は有料です。料金は以下のとおりです。

>>料金の詳細はこちら

スクロールできます
webブラウザ版Apple ID決済Google Play決済
1か月
プラン
3,900円/月4,900円/月4,900円/月
3か月
プラン
3,267円/月
(一括9,800円)
3,933円/月
(一括11,800円)
3,933円/月
(一括11,800円)

真剣な婚活を行いたい人向け!

Tinder|男女とも無料、気軽に出会いたい大学生におすすめ

Tinderの特徴

Tinderの特徴
  • 男女ともに無料で利用できる
  • 位置情報(GPS)を使うことで近くの人と出会える
  • スワイプ形式のアプリで多くの人にアプローチが可能

Tinderの最大の特徴は男女ともに無料で利用できることです。通常男性はアプリのメッセージ機能を利用するため有料プランに加入する必要がありますが、Tinderは無料です。

また、GPSを使うことで近くの人と出会うことができます。自分が住んでいる都道府県だけでなく、旅行や出張で他の都道府県を訪れる場合など気軽に近くの人と出会うことができます。

無料会員だからといってアプローチできる数が少ないということもなく、多くの人にLikeを送ることができます。1日に最大100人にLikeを送ることができ、ほかのアプリと比べても多いことがわかります。

マッチングアプリ名Tinderタップルwithペアーズ
いいね数/日100501615

Tinderの利用目的・年齢層・累計会員数

利用目的年齢層累計会員数
恋活・デート20代非公開

Tinderはこんな大学生におすすめ

  • 無料でマッチングアプリを使いたい人
  • 恋活・デートを楽しみたい20代の人
  • 直感的にお相手を見つけたい人

無料でマッチングアプリを使いたい人や、恋活・デートを気軽に楽しみたい大学生には、Tinderが特におすすめです。Tinderはメッセージ機能が男女ともに完全無料で利用でき、1日に多くのLikeを送ることができるため、コストをかけずに多くの異性と出会うチャンスがあります。

また、Tinderは気軽な恋愛やデートを目的とした利用者が多いため、真剣な婚活というよりは、まずは会ってみたい、楽しく会話したいというライトな関係を求めている人に向いています。実際に、20代を中心に人気があり、学生や社会人など幅広い層が利用しています。

Tinderの大きな特徴は、スワイプ形式のマッチングシステムです。表示された写真や簡単なプロフィールをもとに、直感的に「Like」か「Nope」を選ぶことができ、自分の感覚を大事にしながら相手を選べます。まずは気軽に始めてみたい、自分のペースで相手を探したいという人には、Tinderは非常に使いやすいアプリといえるでしょう。

>>大学生のTinder体験談はこちら

大学生が語るTinderの良い口コミ・評判

アイコン

Tinderの最大の魅力は、なんといっても無料で始められる手軽さにあります。追加料金を気にすることなく、たくさんの人と出会うチャンスを得られるのは大きなメリットだと感じました。さらに、有料プランに登録するとスワイプが制限なくできるようになる点は、他のアプリにはない大きな魅力です。国内だけでなく、海外でも利用できるグローバルな対応も強みで、旅行先などで新しい出会いを探す際にも非常に便利だと感じました。同世代くらいのユーザー層が多かったのも魅力的でした。
(21歳・男性・文系大学生)


大学生が語るTinderの悪い口コミ・評判

アイコン

実際に使ってみて、なかなかマッチングしにくい点が気になりました。特に、顔写真が非常に重視される傾向が強く、ずば抜けて容姿が優れていないとマッチングが難しいという印象です。また、真剣な出会いを探している人にとって不便なのが、業者のアカウントが非常に多いことです。これらのアカウントを避けながら利用する必要があるため、普通にアプリを楽しむ上では不便さを感じる場面が多々ありました。アプリ内の治安はあまり良くないのかなといった印象です。
(21歳・男性・文系大学生)


>>Tinderの口コミはこちら

Tinderの料金

Tinderは男女ともに無料で利用できます。いいねの送信・メッセージも無料で利用できるため、興味があれば気軽に使ってみるのもありです。

>>料金の詳細はこちら

性別男性女性
料金無料無料
*有料プランあり

完全無料!世界中で利用されているアプリ

CoupLink(カップリンク)|街コンに興味のある大学生におすすめ

CoupLink(カップリンク)の特徴

カップリンクの特徴
  • 街コンと連携したリアルな出会いがある
  • 街コン参加者には承認マークが表示される
  • リアルイベントがあるからこその安心感

カップリンクの最大の特徴は、街コンと連携したリアルな出会いがあることです。マッチングアプリでお相手を探すことはもちろん、街コンの参加予約ができ、リアルとオンラインの両方を活用した出会いが可能です。

また、街コン参加者には承認マークが付きます。それによりそのユーザーの信頼性が担保され、安心してアプローチできます。

CoupLink(カップリンク)の利用目的・年齢層・累計会員数

利用目的年齢層累計会員数
恋活・婚活20代後半~30代150万人以上

CoupLink(カップリンク)はこんな大学生におすすめ

  • 街コンに興味がある人
  • 真剣な恋活・婚活を行いたい人

カップリンクがおすすめなのは、街コンに興味がある人です。カップリンク内で街コンの予約ができるため、アプリとリアルイベントを併用しつつ出会いを増やしたい人にはおすすめです。街コンにはリアルのよさ、マッチングアプリにはオンラインのよさがあり、カップリンクは双方のいいとこ取りが可能です。

また、真剣な恋活や婚活を行いたい人にもカップリンクはおすすめできます。街コンに参加し、承認マークが付いている人は、アプリにたまにいる、業者である可能性はほぼ0です。リアルイベントに参加しているため、その分、本気で恋愛をしたいと考えている可能性が高く真剣度が他のユーザーより高くなります。真剣な恋愛や婚活をするためにお相手を探したいという人にはカップリンクがおすすめです。

CoupLink(カップリンク)の良い口コミ・評判

アイコン

リアルに近い出会い!!ブロック、非表示機能もしっかり付いてます!街コンで使用した方々は、『イベント参加』マークがしっかりつくので、本当にその写真がその人なのかわからないアプリよりは少し安心です!!(街コン参加してそのアプリ使うときに写真が明らかに違かったらおかしいですもんね)そして、プロフを編集すると必ず審査入りますが、どこまで審査されているかは保証できないところが……ふつうにフリーアイコン使いましたけど、何も無かったので、本当に審査してる?!ってなりますね…ちなみに、私は街コンでこのアプリ使っていないので、イベント参加は表示されていないはずです!いろんな方がいらして、趣味、どこ住みか色々登録すると、共通点の多い人もすぐ見つかっていいですよ!!( ´ ▽ ` )
引用:App Store


CoupLink(カップリンク)の悪い口コミ・評判

アイコン

まだ何とも言えない。やはり女性は無料なのでお金を騙し取ろうとする悪質な業者も存在するぽい。もう1年分課金したので気長に続けます。登録して1か月程で何人か女性側からのアプローチがありマッチングしても収入の話になった途端にやり取りがストップ。こちらとしてはプロフィールに嘘偽り無く書いてあるのに読まずにアプローチする人が一定数居る模様。マッチングしても平気で1週間以上放置されて上記の対応をされました。課金させる為のサクラ?なのかマッチングしても2週間以上放置される人も居て意味が分かりません。また新規登録された異性の顔写真を見ているとどう見ても同一人物なのがチラホラと。
引用:App store


>>カップリンクの口コミはこちら

CoupLink(カップリンク)の料金

カップリンクは女性は無料で、男性は有料です。料金は以下のとおりです。

>>料金の詳細はこちら

スクロールできます
webブラウザ版Apple ID決済Google Play決済
1か月
プラン
4,600円/月4,700円/月4,600円/月
3か月
プラン
3,167円/月
(一括9,500円)
3,267円/月
(一括9,800円)
3,167円/月
(一括9,500円)

CoCome(ココミー)|共感で出会いたい大学生におすすめ

CoCome(ココミー)の特徴

ココミーの特徴
  • SNSで気の合う人と出会うような感覚で利用できる
  • 身バレ対策が充実しており、安心安全に使える

ココミーの特徴は、SNSで気の合う人と出会うような感覚で利用できることです。ココミー内には、CoCo発信といって、自分の気持ちを発信する機能があります。お相手の発信に共感したり、自分の発信にお相手が共感すると、顔写真が公開されない状態でメッセージを送り合うことができます。メッセージが複数回続くと、写真を公開することもでき、これが新たな出会いにつながります。

またココミーは身バレ対策にかなり力を入れています。バニッシュ機能といって7秒しか写真が見られない機能があります。この機能は1度その写真を見てしまうと2度と見られません。バニッシュ機能にだけ顔写真を載せる使い方もできます。またアプリ内でスクリーンショットができず写真がアプリ外に広まることがありません。これらのことからもココミーはかなり身バレ対策が強固な安全なアプリと言えます。

CoCome(ココミー)の利用目的・年齢層・累計会員数

利用目的年齢層累計会員数
恋活20代非公開

CoCome(ココミー)はこんな大学生におすすめ

  • SNSのように共感を重視して出会いたい人
  • 身バレが気になる人

ココミーは、SNSのように共感を重視して出会いたい人におすすめです。ココミーの出会いは、X(旧ツイッター)での出会いと似ています。Xでは、趣味などの出会いで盛り上がればDMを送りあい、仲良くなればエンカする流れでお相手と出会うことになります。CoCo発信により、SNSのような出会いができるのです。

また身バレが気になる人にもおすすめです。スクリーンショットができなかったり、バニッシュ機能があったりと身バレ防止機能がココミーにはたくさんあります。身バレが気になって、マッチングアプリを始められなかった人にはおすすめです。

>>大学生のCoCome体験談はこちら

CoCome(ココミー)の良い口コミ・評判

アイコン

これまでのマッチングアプリは自分から相手を探していいね!を送りにいくものが多かったが、これはアプリ側が自分の希望に近い異性を紹介するため、マッチング率が高い。 実際、オミアイなどの大手アプリではなかなかマッチングしなかった僕でも毎日のようにマッチングするようになった。 また、ココミーは始まったばかりでまだまだライバルが少ないため、恋愛したい男性は今のうちにやってみたほうがいいだろう。
引用:Google Play


CoCome(ココミー)の悪い口コミ・評判

アイコン

残念なマッチングアプリ。 今から入れるなら、大人しく大手アプリにしといた方がいいです。 直近の相手のログインがいつかも分からず、細かい検索条件を設定することも出来ない。 喫煙の有無とか子供の有無とか…そのレベルも設定出来ないのはどうなのか。追加オプションの課金圧も強く、当然月会費に内包もされていない。
引用:Google Play


>>CoComeの口コミはこちら

CoCome(ココミー)の料金

ココミーは女性は無料で、男性は有料です。料金は以下のとおりです。

>>料金の詳細はこちら

料金
1か月プラン4,800円/月
3か月プラン4,267円/月(一括12,800円)
支払方法によって料金が異なる可能性があります

Koigram(コイグラム)|MBTI診断の相性で出会いたい大学生におすすめ

Koigram(コイグラム)の特徴

コイグラムの特徴
  • MBTI診断の相性で出会える
  • 無料で利用できる

コイグラムの特徴は、2つです。1つ目は、MBTI診断の相性で出会えること。2つ目は無料で利用できることです。

コイグラムは、MBTI診断の結果の相性でお相手を探すことに特化したマッチングアプリです。50問の心理テストに回答し、その相性をもとにお相手を探せます。アプリ内では、MBTIの診断結果をもとにお相手との相性を数値で見ることができます。

例えば、この人とは相性が90%であるため、相性がいいといった感じです。MBTI診断の結果からお相手がどういう人なのかを教えてくれる機能もあり、MBTI診断の相性で出会える点がコイグラムの特徴的なポイントです。

また無料で利用できる点も注目に値します。通常男性はメッセージをするために有料プランに加入する必要がありますが、コイグラムはメッセージ機能が無料で利用できます。

Koigram(コイグラム)の利用目的・年齢層・累計会員数

利用目的年齢層累計会員数
恋活20代非公開

Koigram(コイグラム)はこんな大学生におすすめ

  • MBTI診断が好きな人
  • 性格の相性などを会う前に見たい人
  • 無料でマッチングアプリを使いたい人

まずコイグラムがおすすめなのは、MBTI診断が好きな人です。コイグラムはMBTI診断結果の相性に特化しており、自分のMBTIや友達のMBTIをついつい聞きたくなってしまうというような人にはおすすめです。「INFJってどんな人?」「ENFPと合うかな?」など、性格タイプで恋愛傾向を見たい人に最適です。インストール後すぐに50問の心理テストがあるため、心理テストや性格診断が好きな人も楽しんで利用できると思います。

また無料でマッチングアプリを利用したい人にもおすすめです。男性の場合無料で利用できるマッチングアプリは数少なく、コイグラム以外ではTinderぐらいしかありません。無料であるためダメ元でも手軽に利用できるので、とりあえずマッチングアプリを始めてみたいという人にも適しています。

Koigram(コイグラム)の良い口コミ・評判

アイコン

人が少ない点はしょうがないと思いますが、その分アプリ内ではライバルが少ないという事です。 無料でできますし、ほかのマッチングアプリをちゃんと月額払って、これはあくまでもサブとして利用するのがいいと思います。 あと無料で使えるので今言った月額払うような他のマッチングアプリを使う前の準備運動として、その人たちと会う、付き合うという目標も大事ですが、チャットでのトークスキルを上げるアプリとして使ってもいいかもしれません。 もしそれでデート行けたり付き合えたら儲けものくらいの感覚で
引用:Google Play


Koigram(コイグラム)の悪い口コミ・評判

アイコン

男性の無料なのが素晴らしいので星2つ。 こちらのいいねに反応がないのは仕方がないことだとしても こちらがいいねした相手は稼働状態にあるのかわからない。 何人が自分のことを閲覧してるのかわからない。 自分にいいねは全くつかない。 このアプリはいいねを送ること以外何もできないため何も情報がなく状況の改善も難しい。 仮にマッチングしてもメッセージのやり取りが途絶えたら何もやることがなくなる。 まともにやり取りできるところまでマッチングできたら星5に変更します。
引用:Google Play


>>コイグラムの口コミはこちら

Koigram(コイグラム)の料金

コイグラムは男女ともに無料で利用できます。なお、無料プランをより便利に使うための有料プランもあります。

>>料金の詳細はこちら

性別男性女性
料金無料無料
*有料プランあり

エンスポーツ(ENSPORTS)|スポーツで出会いたい大学生におすすめ

エンスポーツ(ENSPORTS)の特徴

エンスポーツの特徴
  • スポーツを切り口に恋人を探すことができる
  • 「スポ活」でスポーツのデートに誘うことができる
  • スポーツ好きが集まるマッチングアプリ

エンスポーツは、スポーツをきっかけに恋人を探すことができるマッチングアプリです。自分の好きなスポーツを表現したり、お相手の好きなスポーツを見るためのスポーツタグ機能や、スポーツ観戦や一緒にスポーツをすることを募集するスポ活という機能があります。

エンスポーツはスポーツ好きが集まるマッチングアプリです。スポーツを通して異性と出会いたいという人にはうってつけです。

エンスポーツ(ENSPORTS)の利用目的・年齢層・累計会員数

利用目的年齢層累計会員数
恋活・デート20代~40代非公開

エンスポーツ(ENSPORTS)はこんな大学生におすすめ

  • スポーツが好きな人と出会いたい人
  • スポーツ観戦やスポーツをしたい人
  • アクティブな人と出会いたい人

エンスポーツがおすすめなのは、自分がスポーツが好きで、スポーツ好きな異性と出会いたい人です。交際してから一緒にスポーツを楽しみたいという人にはおすすめです。

またスポーツ観戦が好きな人や一緒にスポーツを楽しむデートがしたいという人にもおすすめです。アプリ内には、スポーツを始めたばかりの人もたくさんいるため、スポーツ初心者でも利用でき、お相手とスポーツを楽しめます。

アクティブな人と出会いたい場合にもエンスポーツがおすすめです。エンスポーツの会員は、他のマッチングアプリと比べて活発な人が多い傾向にあります。インドア派というよりはアウトドア派が多く、アクティブな人と出会うことができます。

エンスポーツ(ENSPORTS)の良い口コミ・評判

アイコン

エンスポーツで一緒に運動してくれる女性と出会うことができました。ジムには通っていますが、さすがにそこの女性に声を掛ける勇気はなく、一緒に運動できるような友達もいないので一人で体を動かしていることに時々寂しさを感じていました。そんな時に見つけたこのエンスポーツで、すぐに同い年の運動好きの女性と出会えて、しかも住んでいるところも近くて、これは運命だって思いました。相手の方も一緒に体を動かせるような人を探してたとのことで、同い年ということもありメッセージが盛り上がりすぐに会うことができました。最近は週末や休みの日は一緒に過ごすことも多くなり、このままお付き合いなんてことも最近は考えています。素敵な出会いをありがとうございます。
引用:App Store


エンスポーツ(ENSPORTS)の悪い口コミ・評判

アイコン

マッチはするのですがメッセージが来ないほうが多いですね。20〜50代と幅広い年齢層ですが割合的に30後半〜40代が多め。いいね欄を見ていても全国からのいいねでおそらくですが居住地など見ずに顔だけで判断してるのかな?と思いました。顔写真のない方がほとんどでしたね。好きなスポーツがパッと見て判断できるので、この人は忍耐強いのかな?とか判断力がすごくある人なのかな?と考えることができるのは良い所でしょうか?スポーツマンシップに則りというアプリの言葉はすごく良いと思いましたが、会話にならない人がほとんどです。初めてのメッセージを送っても「初めまして」だけなど会話する気がない人が多いです。もう少し、会員数が増え数が多くなれば改善してくると思われますがアプリの改善する所も多い気はします。頑張ってください
引用:App Store


>>エンスポーツの口コミはこちら

エンスポーツ(ENSPORTS)の料金

エンスポーツは女性は無料で、男性は有料です。料金は以下のとおりです。

>>料金の詳細はこちら

料金
1か月プラン3,500円/月
3か月プラン2,800円/月(一括8,400円)
支払方法によって料金が異なる可能性があります

D³(旧Dine)|メッセージなしで即デートしたい大学生におすすめ

D³(旧Dine)の特徴

D³の特徴
  • メッセージ不要で即デート可能
  • 「Tonight」で当日会える相手を探せる
  • ドタキャン対策も万全

D³の最大の特徴は、メッセージ不要で即デートが可能であることです。従来のマッチングアプリではマッチング後、「メッセージ→デートのお誘い→お店選び→日程調整→当日」というように合うまでに複数の工程を挟む必要があります。一方で、D³では「マッチング→日程自動調整→D³による予約」実質的にマッチングしたら会うまでは何もしなくてもよく、会うことに特化したマッチングアプリと言えます。メッセージが不要で、日程調整、お店の予約もD³が代行してくれる徹底ぶりです。タップルやエンスポーツなどデートを募集する機能は他にもありますが、メッセージは必要です。メッセージ不要で即デート可能という特徴はかなり新しいです。

Tonightという機能を使えば、当日会えるお相手を探すことができます。会うまでの手間と時間短縮には最適です。また、ドタキャン対策もしており、ドタキャンした場合にはペナルティーが課されるため安心して利用できます。

D³(旧Dine)の利用目的・年齢層・累計会員数

利用目的年齢層累計会員数
恋活・デート20代後半~30代非公開

D³(旧Dine)はこんな大学生におすすめ

  • まずは会ってみたい派の人

D³がおすすめなのは、まずは会ってみたいという人です。マッチングアプリのメッセージはお相手の趣味や人柄、話し方を知ることができるメリットがある一方で、まどろっこしいというデメリットもあります。まずは会ってから自分と合うか確かめたいという人はD³がおすすめです。

D³(旧Dine)の良い口コミ・評判

アイコン

最高です。すぐデートいけるんで。メッセージやりとりの時点でお互いめんどくさくなってしまって結局行けない事がたくさんあったんですけど、これは最初からデート行く前提で話しかぽんぽん決まるので。 デート行けてない人はプロフ写真をもっとよくすると行けるようになりますよ。
引用:Google Play


D³(旧Dine)の悪い口コミ・評判

アイコン

アプリがとても重く使いづらい。リリースする前に自分で使用してというようなことしてないんですかね。 また、ご飯目的の女性が多い気がする おごりますにしてないのにお会計を頼むと同時にトイレに籠もって会計後に出てきてしれっとごちそうさまでした〜と言ってくる女性がいた。
引用:Google Play


>>D³(旧ダイン)の口コミはこちら

D³(旧Dine)の料金

D³の料金形態は少し変わっており、男女に関係なく自分がマッチングしてメッセージするお相手が有料プランなら自分が無料会員でもメッセージができます。なお、男性が有料プランに加入しているケースが多く、女性は実質無料です。料金は以下のとおりです。

スクロールできます
ゴールド会員(26歳以上)ゴールド会員(25歳以下)プラチナ会員
1か月
プラン
6,500円/月3,900円/月6,500円/月
3か月
プラン
4,800円/月
(一括14,400円)
3,300円/月
(一括9,900円)
4,800円/月
(一括14,400円)

>>料金の詳細はこちら

院生マッチ|大学院生と交流したい大学生におすすめ

院生マッチの特徴

院生マッチの特徴
  • 大学院生と出会える
  • 無料で利用できる

院生マッチは、その名の通り大学院生との交流ができることが最大の特徴です。恋人探しやデート目的はもちろん、研究や学問に関する意見交換など、幅広い目的で活用できます。
利用できるのは大学生と大学院生に限られており、同年代の相手と安心して交流できる環境が整っています。さらに、基本機能を無料で利用できるため、学生でも気軽に始めやすい点も魅力です。

院生マッチの利用目的・年齢層・累計会員数

利用目的年齢層累計会員数
恋活・研究の交流20代前半~20代後半非公開

院生マッチはこんな大学生におすすめ

  • 大学院生と交流してみたい大学生
  • 研究分野について意見交換したい大学院生

院生マッチは、大学院生と交流してみたい大学生におすすめです。理系の人は大学院の入学試験や研究の分野について聞いてみるという使い方ができると思います。

また、研究分野について意見交換をしたい人や、他の分野の研究について知りたい大学院生にもおすすめです。院生マッチは、恋愛だけでなく、研究など様々な目的のもと交流の場として利用できます。

院生マッチの料金

院生マッチは男女ともに無料で利用できます。

性別男性女性
料金無料無料

Keioboys|高スペックの人と出会いたい大学生におすすめ

Keioboysの特徴

Keioboysの特徴
  • 高学歴の大学生のみが使える
  • 無料で利用できる

Keioboysは、男性が特定の大学に在籍しているか、そのOBでなければ登録できないという、一風変わったマッチングアプリです。そのため、利用できる男性は限られており、自然と高学歴層に絞られます。女性にとっては、学歴や将来性を重視した出会いが期待できる点が大きな魅力です。

さらに大きなポイントは、基本機能を無料で利用できること。多くのマッチングアプリではメッセージのやり取りに課金が必要ですが、Keioboysは学生や若い世代でも負担なく使えるため、気軽に始めやすいのが特徴です。

Keioboysの利用目的・年齢層・累計会員数

利用目的年齢層累計会員数
恋活・デート20代前半非公開

Keioboysはこんな大学生におすすめ

  • 無料でマッチングアプリを使いたい人
  • 高学歴の人

Keioboysは、限られた大学の在学生やOBだけが参加できるため、同じ学歴レベルの人と出会いたい大学生にぴったりです。特に「学歴や将来性を重視した恋人が欲しい」という人や、「無料で試してみたい」という人には最適な環境といえます。

Keioboysの料金

Keioboysは男女ともに無料で利用できます。なお、無料プランをより便利に使うための有料プランもあります。

性別男性女性
料金無料無料
*有料プランあり

大学生がマッチングアプリで出会うコツ

大学生がマッチングアプリで恋人を作るうえで、意識しておきたいコツは2つです。

  • プロフィールの内容にこだわろう
  • 毎日コツコツ取り組もう

プロフィールの内容にこだわろう

マッチングアプリにおいて写真や自己紹介文は、異性との最初の接点になります。買い物をするときに、パッケージがダサいと購入する意欲が減るように、お相手との最初の接点であるプロフィール情報の内容が雑だとマッチングしづらくなります。そのため、写真や自己紹介文などのプロフィールはきちんと設定するようにしましょう。

まず写真において重要なポイントは4つです。異性にいい印象を持ってもらえるような写真を選ぶことが重要です。

  • 顔が映っている
  • 自然な笑顔
  • 髪型・眉毛が整っている
  • 清潔感のある服装

【関連記事】
>>マッチングアプリの写真の構成例と集め方を解説!アプリに載せる写真がない方も必見!

次に自己紹介文についてです!ポイントは5つです。自己紹介文は、自分がどんな人間なのかを文章でアピールする場です。お相手に「会ってみたい」と思ってもらう必要があるため、ポジティブな文章を心がけましょう。

  • 共通点をちりばめる
  • 普通の文章を目指す
  • 読みやすさを意識する
  • 文字数は300~400字
  • ネガティブなことは書かない

【関連記事】
>>【大学生必見!】マッチングアプリのプロフィール、自己紹介文の書き方

毎日コツコツ取り組もう

マッチングアプリで恋人を作るうえで重要なのは、毎日コツコツと取り組むことです。ログインの間隔が空いてしまうと、お相手とのメッセージが続きづらくなり、なかなかデートにこぎ着けることが難しくなります。

またマッチングアプリでは、毎日無料でいいねを送ることができるので、ログイン頻度が低いとアプローチできるお相手の数が少なくなってしまいます。マッチングアプリで恋人を作るときは、毎日ログインして、お相手からのメッセージに返信し、いいねを送って多くの人にアプローチするようにしましょう。

マッチングアプリで出会った大学生にインタビュー

工学部Kさん・理系大学生のwith体験談

プロフィール
  • 名前:Kさん(21歳・大学3年生・工学部)
  • 出会いのきっかけ:with
  • お相手とのマッチングから初デートまでの期間:約1週間

————— インタビュアー

マッチングアプリを始めようと思ったきっかけを教えてください。

————— Kさん

大学に入ってから友人は増えたんですが、恋愛のきっかけって意外と少なくて…。そんなとき、友人から「withって性格診断が面白いよ」とすすめられたのがきっかけでした。気軽な気持ちで始めてみたんです。


————— インタビュアー

実際にwithを使ってみて、どんな印象を持ちましたか?

————— Kさん

まず印象的だったのは、相性診断の充実です。恋愛に限らず、生活スタイルや価値観についても診断があって、それをベースにマッチングできるのが良かったです。

メッセージを始めるときも「共通点」が最初から提示されるので、話題を探す必要がなくスムーズにやり取りできました。共通の趣味や価値観から会話が広がるので、自然に距離が縮まる感覚がありました


————— インタビュアー

逆に「ここは少し物足りなかった」と感じた点はありましたか?

————— Kさん

診断が頼りになる反面、実際に会うまでの温度感はつかみにくいと感じました。通話機能は便利でしたが、顔が見えないぶん緊張してしまって、実際に会ったときに印象が少し違ったこともありました。


————— インタビュアー

実際に会うまでに工夫したことはありますか?

————— Kさん

アプリでマッチングしても、会うまでが大きな壁だと思います。僕が意識したのは、相手に安心感を持ってもらうことでした。

いきなりデートに誘うのではなく、数日間メッセージを重ねて、大学生活や趣味の話をしてから通話につなげました。通話では「次の授業が大変そうで…」といった日常のことを話して、相談しやすい雰囲気を出すようにしました。

会うときは、大学近くの駅前カフェなど、人通りが多く安心できる場所を選びました。前日に「楽しみにしてます!」と一言送ったのも、相手の不安を和らげる効果があったと思います。


————— インタビュアー

初デートはどうでしたか?

————— Kさん

大学近くの落ち着いたカフェでした。会うまでは「会話が続かなかったらどうしよう」と不安でしたが、相性診断で共通していた「音楽が好き」という話題で盛り上がって、2時間以上話し込んでいました。

相手は写真よりも柔らかい雰囲気で、笑顔が多かったのが印象的でした。「アプリでの印象と実際に会ったときの印象って、違う良さがあるんだな」と思いましたね。帰り際に「次は映画に行こう」と誘ってもらえて、withを始めてよかったと実感しました。


————— インタビュアー

これからマッチングアプリを始める大学生にアドバイスをお願いします。

————— Kさん

withを使って思ったのは、アプリはあくまできっかけにすぎないということです。診断や機能は便利ですが、最後に大切なのは「安心して会える人だと思ってもらえるかどうか」だと思います。

焦らずメッセージを重ねて信頼を築くのが、デートにつながる一番の近道ですね。特に大学生は初めてアプリを使う人も多く、不安が大きいと思います。でも共通の趣味や価値観を大事にすれば、自然に関係を築いていけます。

まずは診断を楽しむつもりで始めてみると、気楽に続けられると思いますよ。

>>Kさんのwith体験談・詳細はこちら

医療系大学院生・じゅりさんのwith体験談

プロフィール
  • 名前:じゅりさん(24歳・医療系・現役大学院生)
  • 利用アプリ:with
  • マッチング数(with):約20
  • 実際に会った人数(with):3人

————— インタビュアー

まず、マッチングアプリを始めようと思ったきっかけを教えてください。

————— じゅりさん

同じ学校でお付き合いすると周囲の目が気になりますし、同じ分野の方とはプライベートも仕事も近くなりすぎるのが不安でした。
また、年上の友人がアプリで出会った方と結婚した話を聞いて、「誠実な出会いもある」と感じ、試してみることにしました。


————— インタビュアー

複数ある中で、withを選んだ理由は?

————— じゅりさん

理由は2つあります。
1つ目は、まずは比較したかったから。ペアーズ・タップルと同時並行で始め、合うものを続ける戦略にしました。
2つ目は、心理学ベースの診断に惹かれた点。外見だけでなく、性格や価値観が合う相手と出会えるのではと考えました。


————— インタビュアー

withを使ってみて、どんな印象を持ちましたか?

————— じゅりさん

いいね数は約3,000と多く、出会いの母数は実感できました。一方で、実際にマッチングしたのは約20人
理由は、目的や人柄がさまざまで、風景のみの写真/本人確認なし/「よろしく」だけの自己紹介/いきなり翌日デート…と、私の希望(結婚も見据えた真剣交際)とズレる方が一定数いたからです。そこは思い切って本気度が低そうな方は除外しました。
結果的に、お会いした3人はみな誠実で、性格重視の設計の影響か、真面目な方が多いという印象でした。


————— インタビュアー

初対面のエピソードを教えてください。

————— じゅりさん

最初はやはり緊張しましたし、身元や安全面の不安もゼロではありませんでした。
ただ、事前に電話で人物像をつかんでいたおかげで、会ってからは「以前から知っていた友人」のように自然に話が弾みました。
夜のドライブに連れて行っていただいたり、ファミレスで5時間話し込んだりと、三者三様で充実したデートに。
その中のお一人とは、初デートから会話が途切れず相性の良さを実感し、お付き合いすることに決めました。


————— インタビュアー

実際にwithでお付き合いしてみて、どうでしたか?

————— じゅりさん

お相手は1つ下の方で、優しさや性格的な相性の良さを感じながら楽しい時間を過ごせました。
診断で感じていた相性の良さが、実際の関係でもそのまま表れていたと思います。


————— インタビュアー

安全に会うため・効率よく進めるためのコツはありますか?

————— じゅりさん

まずは 「見極め基準を明確にすること」 です。
本人確認がされているか、写真や自己紹介文が丁寧か、誘い方に節度があるかを必ずチェックしました。少しでも違和感を覚えたら無理に会わないと決めていました。

次に、「事前コミュニケーションを重ねること」
メッセージのやり取りだけでなく、通話をして相手の雰囲気を確認しました。声や話し方から伝わる印象はとても大きいと思います。

また、初回のデートは昼間・人通りのある場所を選びました。私は駅近のカフェをよく指定していましたね。夜しか会おうとしない人は本気度が低いと感じるので避けていました。

それから、「期待値をコントロールすること」も大事だと思います。写真の加工が過ぎると会ったときにギャップを感じますし、相手に過度な期待を持ちすぎないことも大切です。

最後に、「目的に合わない人は早めに整理する」こと。
私は真剣な出会いを求めていたので、本気度の低い方とは無理にやり取りを続けず、スパッとご縁を切るようにしました。


————— インタビュアー

これからアプリを始める大学生へ、メッセージをお願いします。

————— じゅりさん

アプリは自分が幸せになる選択を積み重ねるツール。怖がりすぎず、でも安易に信じすぎず、自分で取捨選択してほしいです。
友人には既婚者に当たってしまったケースもありました。顔やプロフィールだけで判断せず、メッセージや通話で確かめることが良い出会いへの近道だと思います。
出会いの母数が増える分、視野も広がる。その上で、自分の軸を大切にしてください。

>>じゅりさんのwith体験談・詳細はこちら

大学生のマッチングアプリ体験談

以下の記事はマッチングアプリで出会った大学生の体験談です。

以下の記事では、with・ペアーズ・タップルをはじめ、様々なマッチングアプリの体験談をまとめています。「大学生の意見を聞きたい」、「どうやって出会ったのか気になる」という人は参考にして下さい。

>>大学生のマッチングアプリ体験談はこちら

よくある質問

マッチングアプリを安全に使うために意識しておきたい基本は3つです。

  • すぐに会おうとせず、メッセージを通して信頼関係を築く
  • 電話をしてみて相手の雰囲気を確認する
  • デートはお昼間に行う

マッチングアプリを利用するときは、すぐに会おうとせず、相手との信頼関係が築けているかを確認しましょう。基本的にすぐに会おうとしてくる人はリスクが高いと思っておいた方がいいです。特に男性はメッセージがめんどくさくなりがちですが、マッチングアプリでは、メッセージを通して徐々に信頼関係を築くことを意識しましょう。

会う前に電話をすると、相手の雰囲気がよく分かります。ペアーズ、with、タップルでは通話機能が実装されているため、電話をしてみて相手の雰囲気を確認しておくとリスクが減ります。少し違和感を感じたらブロックすれば大丈夫です。

安全にお相手と会うために、1回目のデートはお昼間に行うのがおすすめです。また、人目につきやすいカフェやレストランなど、落ち着いて話せる場所を選ぶと安心です。

また、

  • 既婚者・恋人持ち
  • 投資勧誘
  • ぼったくりバー
  • 各種勧誘(マルチ・ホスト等)

等のリスクに関しては、それぞれの特徴を押さえたうえで「怪しい人には近づかない」という意識が重要です。少しでも違和感を感じたらブロックしましょう。

スクロールできます
危険性特徴防止策
既婚者・恋人持ち家族時間は連絡不可/自宅NG/私用SNSでつながらない/私生活をはぐらかす/指輪の跡/子ども・女性ネタに妙に詳しい/家族友人に会わせない交際前に独身証明提示を依頼/名刺で勤務先確認/早めに「ご両親へ挨拶」打診/連絡パターンを数日観察
投資勧誘未対面で交際/結婚を仄めかす/会えない理由を連発/日本語が不自然/副収入自慢/外部投資サイトやウォレットへの入金誘導/高配当保証送金しない/スクショ保存/匿名通報・警察へ相談/即ブロック
ぼったくりバー相手指定の店へ誘導/ゲームで飲ませる/飲み放題対象外メニューを大量注文→高額請求/「半分払う」と言うが実は共犯相手の誘導に乗らない/口コミ・料金確認/飲み放題×・飲みすぎない/不審なら即退店・証拠確保
各種勧誘(マルチ・ホスト等)カフェ短時間の面談風/2対1を作る/無料体験→有料へ誘導/セミナー・副業講座へ誘う行き先は共同決定/人通り多い店/勧誘開始→即退席・ブロック

お金がかかるイメージがあるけど、どれくらいお金がかかるの?

マッチングアプリは料金は女性は無料、男性が有料となる場合が多いです。男性の料金は3,000円~4,000円代が相場です。

大学生の場合、月に3,000円~4,000円の支出はかなりお財布に痛いと思います。

お得に使いたい場合は以下のステップを踏んでアプリを使うと料金を少しでも安くすることができます。

  • 無料会員になって自分に合うか確認
  • 3か月プランに登録する
  • 3か月と期限を決めてその期間本気で取り組む

男性にありがちな誤解として、男性の場合マッチングアプリはすべての機能が有料という思い込みがあります。しかし実態は違います。

マッチングアプリが有料になるのは異性とメッセージをするときです。メッセージ機能以外は基本的に無料で使えるため、

  • 異性のプロフィールの閲覧
  • いいねの送信
  • マッチング

等、メッセージ以外の機能は男性でも無料で使えます。ここまで使えたら自分に合っているのか合っていないのかは判別がつきます。

自分に適したアプリを見つけたら3か月プランに登録します。3か月プランは、1か月プランを3回分連続で使うより1か月あたりの料金が安いです。

3か月プランに加入したら、3か月間と期限を決めて取り組みましょう。期限を決めて取り組むことでダラダラお金を取られる事態を防ぐことができます。

マッチングアプリを安く使うポイント
  • 無料会員の状態で自分に合うかを確かめる
  • 自分に合うと感じたら3か月プランに課金
  • 3か月間と期間を決めて取り組む

真剣な恋愛がしたいけど、遊び目的の人はいない?

マッチングアプリは出会いの手段としてアリだけど、遊び目的の人が多そうだから利用をためらっている人も多いと思います。実際には、真剣な出会いを求めているユーザーもいれば、気軽な交流を目的としたユーザーもいます。そのため、真剣な出会いを望む場合は、真剣な恋愛を望むユーザーが多く集まるマッチングアプリを選ぶことが大切です。

たとえば、withでは心理テストを通して内面でお相手を見つけようとするユーザーが多く、Tinderなどのマッチングアプリと比較すると、真剣な恋愛を求めているユーザーが多いです。真剣な恋愛をしたい場合は、真剣な出会いを求めているユーザーが多いマッチングアプリを選びましょう。

>>アプリの利用目的を見る

マッチングアプリを使ってみたいけど、大学の同級生にアプリの利用がバレると恥ずかしいから、始めるのをためらっている人は多いと思います。自分がマッチングアプリを利用していて、異性の同級生もマッチングアプリをたまたまやっていたらバッティングする可能性は0%ではないです。

しかし、同級生に利用がバレない対策方法もあります。

  • 身バレしにくい写真を利用する
  • 身バレ防止機能のあるマッチングアプリを利用する

身バレ対策として有効なのが、身バレしにくい写真を利用することです。たまに、身バレが嫌なので写真を載せない選択を取る人がいますが、基本的に写真を載せないとマッチング率が極端に下がります。

以下のような写真を利用すれば、身バレする確率を下げることができます。

  • マスクをつけている写真を利用する
  • 下を向いている写真を利用する
  • 遠くから撮影した写真を利用する
  • 後ろ姿の写真を利用する

身バレ対策についてもっと具体的に知りたい人は、以下の記事を読んでみてください。
>>【大学生必見!】マッチングアプリの写真から身バレを防ぐ方法4選!

身バレ対策機能のあるマッチングアプリを利用する

多くのマッチングアプリでは、追加料金を払うことでプライベートモードという身バレ対策機能が利用できます。身バレ防止機能を利用すると、自分がアプローチしたお相手は自分のプロフィールを見ることができるが、アプローチしていないお相手には、自分のプロフィールを見つけることはできません。

自分が知り合いにアプローチしない限り、100%知り合いに身バレすることはありません。そのためどうしても身バレしたくない人にはおすすめの機能です。

with、ペアーズ、タップルはいずれも身バレ防止機能があります。withでは、VIPオプション、ペアーズではプライベートモード、タップルではスタンダードプランに加入することで、身バレ対策を行うことができます。

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は、大学生におすすめのマッチングアプリとその選び方を解説しました。マッチングアプリを選ぶときのポイントは3つで、以下のポイントを意識しましょう。

  • 20代の会員数が多いマッチングアプリを選ぶ
  • マッチングアプリの特徴で選ぶ
  • 自分の利用目的で選ぶ

大学生にもっともおすすめできるマッチングアプリは、withです。

withは、大学生の利用者が非常に多く、真剣な出会いに適したマッチングアプリです。マッチングアプリは今や大学生にとって主流の出会いの手段となっています。もし、出会いを増やして恋人を作りたいという人は、1度取り組んでみてはいかがでしょうか?

【大学生に1番おすすめ!】

読んでいただきありがとうございました。
それではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次